犬の関節炎とは?/ 症状・原因・治療法について解説
犬の関節炎とは?
「関節」は、骨と骨のつなぎ目のことでさまざまな角度に体を動かす働きをしています。
骨と骨がぶつかる場所でもある為、関節を守ると同時に動きをスムーズにする、クッションの役割をしている「関節軟骨」があります。
「関節軟骨」は、長年関節を使い続ける、激しい運動に過度な負担、肥満で重みが加わるなどの理由ですり減っていきます。すり減った部分が炎症を起こし、この様な状態を、「関節炎」といいます。
常に痛みを感じ、動きに支障が生じるので、日常生活の質が低下します。
犬の関節炎の原因について
「関節炎」の主な原因としては、
①軟骨に異常が起こり発症するケース
②関節に大きな負担がかかって発症するケース
の2つが考えられます。
このほかにも
などの原因が考えられます。
一般的にはシニア以降に発症するケースが多いのですが、骨軟骨症などでは幼犬でも発症することがあります。
犬の関節炎の症状とは?
初期の関節炎では、レントゲン検査ではわからない場合もありますので、飼い主がいち早く異変を察知することが大切です。
次のような症状が見られたら、関節炎の疑いがあります。早急に獣医師さんに診てもらいましょう。
「関節炎」は、常に痛みを感じているので攻撃的になったり、逆に内向的になったりと、これまでとは違った振る舞いをすることもあります。
元気がない、足を引きずっているなどいつもとは様子が違っていたら、早めにお医者さんに診てもらいましょう。
犬の関節炎の治療法について
触診や動作の観察などを行い、関節の動きをチェックし、症状を確認していきます。
その後、レントゲン撮影でさらに詳しい症状を確認。それでも病名が特定できなければ、CTスキャンで調べることもあります。
関節炎の治療
一度、変形した軟骨の損傷は、修復ができません。
なので、あくでも痛みを和らげる対処治療を行います。そして関節の機能を維持し、少しでも変形を遅らせることが目的となります。
また、フローリングなど滑りやすい床を避けること。滑り止め用のマットを敷くなどして、ワンちゃんが安全に快適に動ける工夫をしましょう。
犬の関節炎の予防法とは?
「関節炎」の原因の中で多いのが、家の中でのケガや肥満です。
病院の理学療法でも生活環境の見直しが行われますが、関節炎になる前から、生活環境を整えておくことが大切です。
このほかにも、激しい運動やジャンプなど膝に負担のかかる動きをさせないよう注意してください。
そして、肥満も関節炎の原因の一つです。毎日の摂取カロリーには、十分に注意してあげてください。
また、関節の衰えをサポートするには、充分な栄養が必要です。特に必要な栄養素は次の5つです。
しかしこれらの栄養素を、日々の食事だけで十分に摂取するのはなかなか難しいと思います。
食事だけでは十分に摂取できない栄養素を、サプリメントで補いましょう。
まとめ
飼い主が注意するだけで、関節炎の予防は可能です。
特に肥満には注意をしてあげてください。おいしそうに食事をする愛犬をみると、好きなだけ食べさせてあげたくなるかもしれません。しかし、将来のことを考えると、グッと我慢することも大切です。適切な食事を与えることは、飼い主の責任ともいえるでしょう。
人も犬も年齢を重ねてくると、体を維持するために必要な栄養素がどうしても不足しがちです。食事での摂取が難しい場合には、サプリメントでしっかりと栄養を補給し、いつまでも元気過ごしてもらいましょう。