皮膚

犬のアトピー性皮膚炎とは?症状やケア方法について解説

アトピー性皮膚炎は、アレルギー性皮膚炎の一つです。

皮膚は普段、外気に存在するアレルゲンや菌、紫外線などの様々な刺激から犬の体を守り、体温調整や乾燥から皮膚を守ってくれています。

しかし、この皮膚のバリア機能が弱くなることで、犬の皮膚が乾燥を起こし、外部からの刺激に耐えられなくなり、皮膚トラブルが起こります。

皮膚炎は、症状が改善したり悪化したりを繰り返すため完治しにくいといわれています。

そのため、完治させることではなく、アトピーとどのように向き合っていくかが重要になります。

アトピー性皮膚炎になりやすい犬種

アトピー性皮膚炎になりやすい犬種

日本では、

・テリア
・シーズ
・柴犬
・フレンチ・ブルドック
・レトリバー

などの犬種が、アトピー性皮膚炎になりやすい犬種として知られています。

しかし、これらの犬種に限らずアトピー性皮膚炎はどの犬にも起こりうる病気なので油断はできません。

また、生まれつきアレルギー体質・アトピー体質の犬もいます。早ければ、生後6か月から3歳くらいにアトピー症状が出始めます。

人間がアレルギーやアトピーを引き起こした時と同様に体が非常にかゆくなります。

わんちゃんによっては、皮膚炎より先に外耳炎を発症することもあります。

生まれつきアレルギー体質・アトピー体質の犬がいると同時に、生まれつき皮膚のバリア機能が弱い犬もいます。

そのため、アレルギー体質でなくても、外部からの刺激に皮膚が耐えられず、皮膚トラブルを起こしてしまう可能性もあるので注意が必要です。

犬のアトピー性皮膚炎の原因

犬のアトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の原因の1つはアレルギー反応です。

もともとアレルゲンに敏感な体質だとアトピー性皮膚炎にかかりやすくなります。

また、体調を崩したりして免疫力が低下していると、通常は体内に侵入することのないアレルゲンが体内に侵入し、アトピー性皮膚炎にかかってしまうこともあります。

室内にダニや花粉のアレルゲンが存在していることで、犬がアトピー性皮膚炎を発症してしまうケースもあります。

室内で飼われている犬の場合は、なんのアレルゲンに反応して症状が出ているのかがを判断し対処することで、症状の進行を防止することができます。

かゆみを感じているようでしたら、まずは病院に連れていき、医師の診断を受けて、原因を突き止めるのが好ましいでしょう。

アトピー性皮膚炎の判断方法

犬のアトピー性皮膚炎の診断方法

犬のアトピー性皮膚炎の診断には、他の病気の可能性を一つずつ潰していき、消去法で診断する「除外診断」がなされます。

犬のアトピー性皮膚炎によるかゆみにはいろいろな原因があるため、病院では段階を踏んでアトピー性皮膚炎であるかどうかを判断します。

まず、症状が出ている犬の年齢や犬種症状の頻度を見て、犬アトピー性皮膚炎を疑います。

次に、感染症や寄生虫による皮膚疾患など、他の似た症状がでる病気の可能性を除外します。

そして、食物関連のアレルギーがないかを調べます。

それでも判断がつかなければ、血液検査を行うことで、アトピー性皮膚炎かどうかが判断できます。

一概に同じ手順を踏むわけではありませんが、一般的にはこのような方法で判断をしていきます。

犬のアトピー性皮膚炎のケア方法

犬のアトピー性皮膚炎のケア方法

犬がアトピー性皮膚炎と判断されると、病院では、薬物治療減感作治療が行われます。

犬の症状や、環境によっては両方の処置がとられる場合もあります。

薬物治療では、塗り薬や飲み薬で、皮膚の炎症やかゆみを抑えることで症状を緩和させる方法です。

減感作治療法とは、アトピー性皮膚炎の原因となっているアレルゲン物質を体内に少しずつ投与することで、犬の体をアレルゲンに慣れさせ、症状を緩和する方法です。

あくまでも、医師の治療のもとで行い、決して飼い主が自ら減感作治療を行うことはしてはいけません。

症状が重症化したり、命の危険に関わってきます。

【関連記事】

犬のアトピー性皮膚炎って治るの?治療方法を解説

犬のアトピー性皮膚炎|発症、悪化させないための食事方法

まとめ

マスクをするヨークシャーテリア

犬のアレルギー性皮膚炎と向き合っていくために、飼い主さんはできるだけ家庭に存在するアレルゲンを除去してあげましょう。

病院で治療をしていても、家庭にアレルゲンがあるとそれに反応してしまい、病気の治りが遅くなってしまいます。

アレルゲンを除去する方法は、家の掃除をこまめに行うことです。

アトピー性皮膚炎の原因となるアレルゲンにはダニも含まれます。

ダニは、フケやカビ、ほこり、犬や人間の髪の毛を餌にして生きています。

頻繁に掃除機をかけたり、床を磨いたりして部屋を清潔に保つことが重要です。

ダニは7~9月ごろをピークに発生します。

しかし、室内は人間の暮らしやすい環境に温度が調整されているので、冬でも室内が暖かかったりすると一年中ダニが繁殖しやすくなるので注意してください。

わんちゃんライフについて

 

「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。

500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。

 

一覧へ戻る
ご利用ガイドはこちら
LINEUP

商品ラインナップ

商品ラインナップラインナップはこちらから
CONTACT

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら