歯・口

愛犬の口臭の5つの原因とは?隠れた病気の可能性に要注意

「最近、わんちゃんの口臭がきつい」という悩みをお持ちですか?

犬の口臭が強いとき、病気が原因の可能性があります。

今回はそんな犬の口臭の考えられる5つの原因や、口臭の1番の要因である歯周病の対策について解説していきます。

犬の口臭の5つの原因とは?

犬の口臭の主な原因は5つあります。病気が原因になっている場合もあるので、いつもとは違う口臭を感じたら要注意。

放置していると、食欲不振や、急激な嘔吐下痢などの症状が進行します。犬もぐったりとしてきて、明らかに具合が悪いことが伝わってくるかもしれません。

そんな時は、すぐに動物病院へ連れていき獣医師の診察を受けて下さい。

口臭の原因ナンバーワンの歯周病

犬の歯周病をチェック

犬の口臭が気になったら、真っ先に疑うのは歯周病。歯周病は、犬の口臭の原因として断トツに多いのです。腐敗臭がしたなら、歯垢や歯石炎症の膿が原因となっている可能性があります。

なぜなら、犬の歳以上のおよそ8割が歯周病であると言われているからです。さらに、犬の歯周病の原因の1つに乳歯遺残があります。

乳歯遺残とは乳歯が抜けないまま永久歯が生え歯並びが悪くなり、歯石が溜まり歯周病などの病気を引き起こします。

犬の歯周病は急いで動物病院に連れて行く必要はないものの、そのまま放置すると感染症のリスクが高まったり、歯槽膿漏で歯が抜け落ちてしまったりすることもあります。

日頃から歯周病の予防やケアをしておくことが大切です。

【関連リンク】

わんちゃんの口が臭いのは歯周病が原因?歯周病について解説

口臭の原因にもなる愛犬の乳歯遺残の原因と対策は?

口臭が何となく気になるなら口腔内が乾燥しているかも?

口を開ける犬

他にも口臭の原因として挙げられるのは口腔内の乾燥です。人間でも唾液の分泌量が低下すると口臭がひどくなるのと同じです。

犬は暑い時に口を開けてハアハアと呼吸することで、体温調節を行っています。そのため、特に夏場は口腔内が乾燥しやすく、「何となくクサイ…」と感じることが多くなります。

特に心配する必要はないものの、水分補給量は十分か、室温は適切かなどを気にかけてあげましょう。

胃腸の不調が原因の場合

すっぱい臭いがしたなら、胃腸の不調が疑われます。すっぱい臭いは胃酸によるもので、胃炎になると胃酸の分泌が増えすぎて逆流したり、嘔吐したりすることも。

胃炎には急性と慢性の2種類があります。急性胃炎は、感染症や異物の誤飲、あるいは何らかの中毒が原因です。慢性胃炎は免疫力の低下や、胆汁の逆流などの疾患による影響が考えられます。

口臭と犬の様子を総合的に判断して、動物病院へ連れて行ってあげて下さい。

腎臓や肝臓の異常が原因の場合

犬の口臭の原因

アンモニア臭がしたなら、腎臓や肝臓に異常が発生している可能性があります。健康ならば体の外に排出されるべき老廃物が体内に蓄積して、口臭の原因になっています。

腎臓や肝臓の病気は、かなり進行してから気付くことが多いです。
そのため、口臭にまで影響が及んでいるということは、慢性腎不全肝硬変の末期であることも考えられます。すぐに動物病院で適切な処置を受けて下さい。

【関連リンク】

重症化すると危険な犬の慢性腎不全 症状や予防法を紹介

重篤な病気かも?腸閉塞が原因の場合

便のような臭いがしたなら、腸閉塞が疑われます。

腫瘍や異物の誤飲によって物理的に腸管がふさがってしまっている場合と、寄生虫や感染症によって腸が機能しなくなっている場合があります。これは重篤な症状で命に関わります。

犬にとって辛い嘔吐症状が出ることもあるので、すぐに動物病院に連れて行ってあげて下さい。

犬の歯周病対策はどうしたらいい?

犬の口臭を引き起こす一番の原因である歯周病は、普段から気をつけることによって予防できます。

具体的な対策は3つです。

歯磨き

犬の歯磨き

まずは、歯磨きです。犬を迎え入れたら少しずつ慣らしていきましょう。上手にできたら褒めたり、おやつを与えたりして訓練します。

歯磨きが苦手なら前歯を中心にシートで拭き取ったり、歯磨きジェルを塗ったりするだけでも効果があります。毎日行うのが大変なら最低限2~3日に1回行うようにしましょう。

口腔内を定期的に見ることで腫瘍などの早期発見にも繋がるので、歯磨きを習慣づけることは大切です。奥歯のケアはやや難しいので、ロープ状のおもちゃを与え噛んで遊ばせると良いでしょう。

食事を見直して歯周病対策を

次に、食事を見直します。犬の食事にはドライフードウェットフードがあります。ドライフードの方が噛む回数が増え、歯周病予防効果があります。

また、ドライフードの中には、歯周病予防に特化したものもあるので、取り入れてみるのもいいかもしれません。

補助食品でケアしよう

最後に、補助食品です。歯周病は感染症のリスクを高めるので、サプリメントなどで口腔内の環境を整えると効果的です。

また、飲み水に混ぜて使う洗口液は、口腔内を清潔に保つ作用があります。歯磨きガムも唾液の分泌を促したり、歯垢を除去したりできます。

おやつも、歯周病予防の観点からよく噛むことができるものを選択してあげましょう。

まとめ

犬の口臭の原因には早急に病院に行く必要のあるものから口腔内の乾燥といった日頃のケアで簡単に治せるものまで様々です。

口腔内の病気であれば口の中を観察することで異常を発見することができます。歯磨きはわんちゃんの歯周病の予防になるだけでなく、口内の観察をしやすくなるので最低でも3日に1回は行うようにしましょう。

ただし、慢性腎不全などの病気が原因の口臭は見た目で病気を判断することが難しく、症状が進行するとわんちゃんの命に関わるので注意が必要です。

犬の口臭が気になった場合は放置せず、原因が不明の場合は直ちに動物病院で獣医師の診断を受けましょう。

わんちゃんライフについて

 

「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。

500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。

 

一覧へ戻る

ご利用ガイド Guide

  • ご注文方法

    ご注文方法

  • お届け

    お届け

  • ご注文キャンセル

    ご注文キャンセル

  • 返品・交換

    返品・交換

  • お支払い

    お支払い

読み込み中... 読み込み中...

定休日