【知らないと後悔する?】犬のチェリーアイについて原因・治療法を解説

チェリーアイの「チェリー」とはさくらんぼのこと。

これは目頭にある第三眼瞼」という部分が飛び出してしまい、その様子がさくらんぼに似ていることから名付けられたものです。

今回は、そんなチェリーアイの症状、治療法について解説していきます。

チェリーアイの症状

チェリーアイ」は、第三眼瞼という部分が飛び出し、目頭の部分に光沢のあるピンク~赤色をしたかたまりが突出したような状態になります。

厄介なのは飛び出した部分に炎症が発症しやすいことで、感染によって黄緑色をした目やにが出たり、目全体が充血した状態に進展する可能性があることです。

さらにかゆみや違和感から、ワンちゃんが眼をこすってしまうことで傷をつけてしまい、角膜損傷や結膜炎といった他の病気を誘発してしまうこともあるので要注意です。こうした状況からも、早い段階で察知し適切な治療を行うことが重要です。

目頭にピンク~赤いものが飛び出してきたらすぐにチェリーアイと判断すること、または涙の量が増える、目を気にしてこする素振りを見せる、痛がるといったサインも見逃さないようにしましょう。なお、片方の目だけ発症するケースと両目に発症するケースが見られます。

片方のチェリーアイが完治した後にもう一方の目に新たに発症する例なども報告されていますので十分注意しましょう。

チェリーアイの予防

このチェリーアイをどう防げばいいのか?残念ながら遺伝的な要素が大きい病気のため、確実な予防方法はありません。

日常生活の中で先程の症状が見られないかどうかをチェックし、症状が見られた場合には早く治療を行うのが基本です。

▶愛犬の瞳にオススメな商品はこちら

チェリーアイの原因

チェリーアイ」を、発症するワンちゃんの多くが一歳未満であることから遺伝的な要素が大きいと考えられています。

また、小型犬よりも中型・大型犬に多く見られるのも大きな特徴です。ペキニーズ、コッカー・スパニエル、フレンチ・ブルドッグなどが、とくに多く見られると言われています。

これは遺伝的に第三眼瞼が目にしっかりと付着していないためと考えられており、予防が難しい上に治療して一度完治しても再発してしまうリスクが高いことを示しています。このように予防が難しく、発症を防ぐために飼い主ができることは限られています。

結膜炎などの重度な症状に発展させないためにも、日頃から目の健康状態のチェックを怠らないようにし、わんちゃんの瞳を守りましょう。

チェリーアイの治療法

治療方法は大きく分けて投薬外科的治療の2種類が行われます。

まず、点眼薬で炎症を防ぐ治療が行われます。また、どうしてもわんちゃんが目を気にしてこすってしまう傾向が見られるため、エリザベスカラーを使用するなどして動きを制限することも多いです。

外科的な治療に関しては症状によって内容が異なります。軽度の場合は飛び出した部分を綿棒で押し込むだけでも治すことも可能ですが、あくまで一時的なものであって根本的な治療にはならないことがほとんどです。

基本的な治療法は、メスを入れて飛び出してしまった部分をもとに戻したうえで縫い合わせる方法が行われています。

なお、軽症の場合は投薬で炎症を鎮めた結果自然と元の状態に戻ることもあるので経過を慎重に見極めながらもっとも適した治療方法が選択されることになります。

▶愛犬の瞳にオススメな商品はこちら

 

わんちゃんライフについて

 

「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。

500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。

 

一覧へ戻る
ご利用ガイドはこちら
LINEUP

商品ラインナップ

商品ラインナップラインナップはこちらから
CONTACT

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら