老犬こそ手作りごはん|メリットについて解説

犬も高齢になると、体温が下がって免疫や代謝が落ちてしまったり、散歩や運動量が減って筋力や食欲が減ったりしてしまいます。長く元気な愛犬と過ごすためにも、食事はとても大事になってきます。加齢とともに体に変化が表れてくるシニア犬にこそ手作りご飯を試してみるのがいいかもしれません。
老犬に手作りごはんがおすすめの理由
水分補給できる
犬の体の6割~7割は水が占めていて、その15%以上が失われると命にかかわるといわれています。老犬になると、保水力がおちたり、自分で水を飲む量が減ったりと、脱水気味になることが多くなります。ほとんど水分を含まないドライフードに比べて、手作りご飯では、ごはんから水分を摂取することができ、脱水の予防につながります。
好みに合わせられる
前は普通に食べていたのに、急に好き嫌いが激しくなり食べなくなってしまったという経験はありませんか?犬は高齢になると、食が細くなると同時に味覚が鈍くなり、特定の味しか受け付けなくなることがあります。手作りであれば、そういった食の好みの変化に対応することができます。
また、まだ若いワンちゃんの飼い主さんは前もって犬の嗜好性を把握しておけば、高齢になってから、好みに合わせて食事を促す役に立つかもしれません。
健康状態で調整できる
シニアになると、運動量が減るため痩せにくくなり肥満のリスクが高まったり、持病を持ったわんちゃんが多くなったりと高齢犬ならではの問題も増えてきます。例えば、老犬になると成犬期よりも多くのビタミンが必要になってきたり、逆にリンが多いと腎機能に負担がかかります。そんなときに手作りごはんであれば、愛犬の健康状態やステージに合わせて細かくカロリー・栄養などを調整することができます。
老犬に手作りご飯をあげる際の注意点
カロリー・栄養の過剰摂取に注意
シニアになると、運動量や体温の低下で代謝も下がり、必要なカロリーや栄養素は成犬期よりも12~13%減少するといわれています。それでも食欲があるからと、若い時と同じようにフードを与えていると過剰摂取となり、肥満・体脂肪増加の原因になってしまいます。
誤嚥に注意
老犬は特に誤嚥(ごえん)に注意が必要です。噛む力や飲み込む力が弱ってしまったシニア犬は、誤嚥性肺炎のリスクが高くなってしまいます。のどに張り付くものや、水分を多く含んだものを与えるときには注意が必要です。
老犬に手作りご飯をあげるときのコツ・ポイント
食材の大きさは犬に合わせて
まだまだ咀嚼が十分にできて元気なわんちゃんには、飲み込めるくらいの食材の大きさであれば問題はありません。
しかし、消化の衰えている犬や超高齢犬にあげるときには、食材を細かく刻んでよく煮込んでからあげるよのがおすすめです。
介助が必要な犬には、ミキサーでドロドロにし、シリンジを使ってあげるなど、わんちゃんの状態に合わせてあげるようにしましょう。
肉を減らさず高たんぱく低カロリーに
老化が進むと吸収力も低下し、血や筋肉を作るために必要なたんぱく質の吸収量は減ると考えられます。
老犬だからといってたんぱく質を減らすと、免疫力の低下につながります。
肉や魚を定期的に摂取させることを心掛けましょう。
便秘対策には水分と食物繊維
老犬になると、腸の働きが弱くなったり水分不足だったりが原因で便秘になりやすくなってしまいます。
便秘対策には、水分や食物繊維を積極的に摂らせるように心がけましょう。
また、発酵食品を与えるのもおすすめです。
食事の回数は複数回に分ける
犬も年齢とともに、消化機能や代謝が低下してきて食が細くなってきます。そうすると、1度に食べられるご飯の量も減ってしまいます。
もし、食事量や食欲に変化が出てきたと感じたときは、1回の食事の量を減らし、そのかわり食事の回数を増やしてみましょう。
例えば、今まで1日に2回だった食事を、1回の量を半分にして1日4回にするなど、そうすることで、胃腸の負担を軽減しながら、必要なエネルギーを減らさずに摂取させることができます。
愛犬にあわせたごはんを
一口に老犬と言っても、年齢・犬種・個体差でその状態は千差万別です。
老犬だからといって、まだ元気なのに無理にシニア用のフードを与えたりすると、逆に今ある機能を損なうことにつながるかもしれません。
食材の大きさについても、適度な刺激はわんちゃんにとっても必要なので、いきなり全部細かくする必要はありません。
動かないのに食欲だけある場合はカロリーの低い食材でかさましするなど、わんちゃんに合わせたご飯を心がけて、健康なわんちゃんと長く過ごしましょう。
手作りご飯が初めてでも簡単に
「愛犬もそろそろ年を取ってきたし食事について考えなきゃ」「まだ若いけど手作りしてみるのもいいかも」という飼い主さんもいるんじゃないでしょうか?
わんちゃんライフでは、「手作りが初めてで作り方が分からない」という人のために、誰でも簡単に犬の手作り食が作れるイヌメシチャンネルをYouTubeで公開しています。
作り方をわかりやすく動画で見せてくれるので、犬の手作りご飯が初めての方でも手軽に挑戦することができます。
このホームページでも同じくレシピを更新しているので、そちらも参考にしてみてください!
また、イヌメシのInstagramでも役に立つ情報を発信中‼興味のある方はこちらものぞいてみてくださいね。
わんちゃんライフについて
「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。
500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。