愛犬がかかりやすい甲状腺機能低下症ってどんな病気?
甲状腺機能低下症は犬がかかりやすい病気の一つで、国内における有病率は、クッシング症候群に次いで第2位です。
この病気はホルモンを分泌する甲状腺の機能が低下し、そのために全身にさまざまな症状が起こる疾患です。
甲状腺機能低下症の原因
甲状腺機能低下症が起こる原因は様々ですが、最も多いのは自己免疫疾患による甲状腺の機能異常です。
体内の免疫機能が過剰に機能してしまい、自分自身の甲状腺を異物と判断して攻撃、結果的に甲状腺ホルモンの機能低下を引き起こします。
ほかの原因として甲状腺の腫瘍、原因不明の突発性甲状腺委縮などがあります。
甲状腺機能低下症は子犬に発症することは少なく、多くの場合には老齢になってから起こります。
そのため、年齢も原因の一つと考えられます。
甲状腺機能低下症の症状
甲状腺ホルモンは、体の代謝を活性化させる役割を持っています。
したがって、このホルモンが不足すると体に様々な影響を引き起こします。
元気がなくなる
甲状腺機能低下症を発症すると、ホルモン分泌が正常に行われなくなってしまうため、元気がなくなるという症状が現れます。
体温低下
体温の調整が上手くできなくなるので、それほど寒くない気温でも体がぶるぶると震えたり、皮膚が黒ずんだり分厚くなる、といった症状が出ることもあります。
脱毛
その他、皮膚に起こる症状としては、首や耳、お腹や尻尾などに脱毛が見られたり、毛並みが悪くなってゴワゴワになったりといった症状も見られます。
体重増加
それ以外に起こりやすい症状としては、食事をそれほど食べていないのに、体重が増えてしまうことがあります。
また、体がむくむことによって口元やまぶたが下がるので、表情が悲しげに見えることもあります。
ホルモン分泌の低下によって心拍数や血圧が低下すると、貧血を起こしやすくなることにもつながります。
その結果、血液中のコレステロール値が高くなってしまい、さらに症状が進行すると、意識障害を起こすこともあります。
甲状腺機能低下症にかかりやすい犬種
甲状腺機能低下症にかかりやすい犬種があります。
・柴犬やダックスフンドなどの中型犬
・ドーベルマンやアフガンハウンド
・シェットランド・シープドッグなどの大型犬
かかりやすい犬種です。
これらの犬種を飼っている家庭では、犬が中年齢以降になったら、普段と変わった様子や行動をしないかどうかという点に注意し、よく観察してあげてください。
観察することによって早期発見が可能となり、早期治療を始めることができます。
甲状腺機能低下症の治療法
甲状腺機能低下症の治療には、ホルモン補充薬を使った服薬治療をするのが一般的です。
この薬には体内で分泌できないホルモンを補充する作用があり、副作用などが見られなければ、生涯に渡って服用しても問題はありません。
早期に治療を始め、治療効果が見られる場合には、服用を続けることによって犬は寿命を全うすることが可能です。
ホルモン補充薬の副作用には、過剰にホルモンを投与することで起こり、
・頻脈や食欲不振
・体重が減ったり元気がなくなったり
・パンティング(犬が口を開けて「ハアハア」する行為)
などがあります。
治療を始める際には医師から副作用についての説明を受けますが、もしも副作用が出た場合には一度薬をストップし、副作用がなくなるまで待ってから、薬の量を減らして治療を再開することになります。
甲状腺機能低下症は予防できる?
甲状腺機能低下症は、遺伝的にかかりやすい子もいれば、免疫系に異常が起こることで、老齢になってから甲状腺機能低下症を発症する子もいます。
したがって予防法はなく、早めの治療が重要になっていきます。
上記の症状が見られた場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。
まとめ
甲状腺機能低下症では、必ずしも特定の症状が現れるというわけではありません。
ホルモン分泌が低下することによって全身にさまざまな症状が起こるため、わんちゃんによって起こる症状は異なります。
甲状腺機能低下症によって起こる症状の中には、見ただけでは分からないものもあります。
見た目には大きな変化はなくても、体内で症状が生じている場合もあるので注意が必要です。
甲状腺機能低下症は、飼い主が注意して観察していなければ、症状が初期の段階でなかなか気づいてあげられないことが多いです。
しかし、甲状腺機能低下症は放置して自然治癒することはほとんどないため、できるだけ早く察知することで、早めに病院を受診し適切な治療をスタートすることが大切です。
わんちゃんライフについて
「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。
500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。