しつけ

犬が人の手をなめる行動の理由とは?理由・注意点・やめさせ方について解説

愛犬が自分の手を頻繁になめている。可愛いけど一体どんな理由があってなめているの?そもそもなめさせてもいいものなの?などの疑問を持ったことはないでしょうか?実はただ単になめているだけではなく、犬はなめるという行動によって様々な気持ちを表現しています。

なめるという行動は飼い主さんにとっては可愛åçいと感じるものですが、注意点ややめさせた方が良い場合もあります。本記事では犬が人の手をなめる行動の理由・注意点・やめさせ方について解説していきます。愛犬がなにを伝えているのかを理解できるよう本記事をぜひ活用してみてください。

犬があちこちをなめる理由とは?

なめるという1つの行動ですが、実は複数の意味や理由があります。どんな理由があるのか知ることによって愛犬の気持ちを理解することができると、愛犬とのコミュニケーションも円滑になり信頼関係が深まることもあるかもしれません。
そこで、犬のなめるという行動にはどんな理由があるのか以下で詳しくご紹介していきます。

安心している

飼い主さんへの愛情表現の1つとして、飼い主さんの手や顔をなめるという行動を取ります。

深い結びつきや親密な関係を感じているサインとも言えます。
飼い主さんを信頼している・安心していることで起きる行動といえますね。その他にも大好きな飼い主さんに会えた嬉しさや一緒にいて楽しい気持ちなどを表現していることもあります。

一緒に遊んでほしいなどのおねだり

飼い主さんに一緒に遊んでほしいとおねだりをしているということ。いわゆるかまってアピールです。

かまってほしい・遊んでほしい時に飼い主さんの気をひくためになめるという行動で催促しています。飼い主さんがテレビを見ていたりパソコンで仕事をしている時など、退屈だという気持ちや触れあいたいという気持ちの表れかもしれません。

食べ物やほかの動物のにおいがするから

犬は嗅覚が優れているため匂いにとても敏感です。飼い主さんの手から食べ物やほかの動物のにおいがしていると、気になってしまい味覚でも確認するためになめるという行動をとることがあります。
お腹が空いている場合や、食べ物を期待している場合は特に、手に残った食べ物のにおいを感知し、なめることがあるでしょう。
また、飼い主さんの手から食べ物が得られる可能性を期待しているかもしれません。
飼い主さんの手に付いた他の動物の匂いは、愛犬にとって興味深いものとなりますので、なめることでさらに情報を得ようとする可能性もあります。

緊張やストレスを感じている

犬が手をなめることは自己鎮静行動の一環と考えられ、犬がストレスや不安を感じている場合には、特にこの行動が見られます。
例えばお散歩に行けず運動不足になっている時や、飼い主さんとのスキンシップが減ってしまっているなど、緊張やストレスを感じてしまっている時に犬はなめるという行動をとるケースがあるのです。飼い主さんの手などをなめることでリラックスしようとしているのかもしれません。

子犬がよく人の手をなめる理由

子犬がよく人の手をなめる理由

子犬は新しい環境や物体を知るための探索行動として手をなめることがあります。手をなめることで、手に残る匂いや塩分、汗などを感知し、人間の匂いを覚えようとしたり、周囲の世界や飼い主さんとの関係などの色んな情報を理解し、学んでいくのです。
探索行動は愛犬がストレスを軽減する手段の一つともなります。
新しい環境や状況に適応するために、子犬は手をなめることで自分を安心させ、心の不安を和らげているのかもしれません。

寝る前に見られる犬の手なめ行動

愛犬は寝る前に飼い主さんとのコミュニケーションを強化するために手をなめることがあります。飼い主さんの手に触れることで、愛情や絆を感じ、それによって安心して眠りにつくことができるのです。
また、寝る前に手をなめることで 日中に受けたストレスや疲れなどの感情を発散し、リラックスして眠りにつくという事もあります。

愛犬が舐めてきたら、どんな反応をしてあげるべき?

愛犬が舐めてきたら、どんな反応をしてあげるべき?

愛犬がなめてくる行為はリラックスや安心感を求める行動の一部でもあります。
愛犬が飼い主さんの手や顔をなめてくるときには、優しく声をかけて愛情を示してあげることで、その行動が歓迎されていると感じます。リラックスして愛犬とのコミュニケーションを楽しんであげましょう。
ただし、愛犬のなめる行動が過度になったり、場面に不適切なときは、制御が必要です。
舐めてくる行動が過剰である場合は、優しく手を引っ込めるか、適切な「やめる」などのコマンドを教えておくことが役に立つでしょう。

 

なめる場所でわかる!愛犬が伝えたい事

犬が飼い主さんの体をなめる場所やその行動は、様々なメッセージを伝えている場合があります。いくつかご紹介していきます。

飼い主の手をなめる理由

犬が飼い主さんの手をなめる時は、飼い主さんに甘えたい!かまってほしい!など催促をしたい場合が多いでしょう。
飼い主さんの手は犬にとっては、撫でてもらえたり、おやつやおもちゃをくれる愛情をたくさん感じられる部位でもあります。そのため愛犬を叩いたり手を振り上げるなど、日頃から手で犬に怖い思いをさせることのないように気をつけましょう。

飼い主の足をなめる理由

飼い主さんの足をなめる時は、飼い主さんからいつもと違うにおいがしていてその情報をリサーチするということもあります。
足は特ににおいが強い場所でもあるため、情報をリサーチしやすい場所でもあるのでしょう。その他にも飼い主さんの足のにおいが好みであったり飼い主さんが好きすぎてなどの理由もあるようですよ。

飼い主の顔をなめる理由

飼い主さんの顔をなめる時は、基本的には「愛情表現」「信頼している」であることが多いでしょう。実は犬が顔をなめるという行動は人や犬に対して敬意を示しているという意味があるんです。
野生の犬も服従心を示すために相手の犬の顔をなめる習慣があるとされています。そのことからも分かるように顔をなめるという行動はなにより飼い主さんを信頼している証であり、犬からのなによりの愛情表現であるということです。

飼い主の頭や耳を舐める

犬は塩分などのしょっぱいものが好きなので、耳ばかりなめてくる時は耳垢をなめ取っている場合があります。また、飼い主さんの頭をなめる行為は、愛情表現の延長ともいえますが、足と同様ニオイの強い部分なので、 飼い主さんの頭が好きなニオイや味だったなどの理由も考えられます。

犬が飼い主さんをなめてきたときの注意点

犬が飼い主さんをなめるとき、一般的には愛情やコミュニケーションを表現していることが多いですが、注意が必要な場合もあります。
まず、 犬がいつもと違うなめ方をする場合や、犬自身の体の特定の部位に集中してなめるなどの異常が見られる場合は、その部位に何らかの異常や痛みがある可能性があります。犬の皮膚の状態や赤み、傷などを注意深く観察しましょう。そしてもし異常ななめ行動を繰り返す場合や、異常な行動が見られる場合は、獣医師に相談することが重要です。健康や行動の問題が背後にあるかもしれません。
また、犬がリラックスしているときになめてくる場合は、なるべくその行為を尊重してあげましょう。無理に犬を遠ざけることは犬にストレスを与えることになります。

細菌感染の可能性

犬のなめるという行動には信頼や愛情表現であることが多いもので、飼い主さんにとっては嬉しい行動ではあるものの、時には細菌感染の可能性があることを忘れてはいけません。
特に犬に口周りをなめられることで犬から人へ感染する怖い病気があります。その病気について以下でご紹介します。

犬から感染しやすい病気「パスツレラ病」

犬から感染しやすい病気「パスツレラ病」

犬から感染しやすい感染症として、「パスツレラ感染症」というものがあります。
パスツレラはバクテリア属に関連する感染症で、特に犬や猫が持続的にこのバクテリアを保有していることがよく知られています。
一般的には口腔や呼吸器の粘膜に生息し、人へ感染することがあります。
パスツレラ感染症の主な感染経路は、犬や猫に咬まれたり、引っ掻かれたり、口元をなめられるなど感染している愛犬との犬との過剰なスキンシップと言われています。パスツレラによる感染は比較的まれと言われており、通常は噛まれた傷口から感染することが多いです。
パスツレラ感染症の主な症状は、感染箇所の腫れ・痛み・発熱・関節の痛みや腫れ・呼吸器や皮膚の炎症などといわれており、場合によっては蜂窩織炎・骨髄炎を起こす可能性もあります。免疫機能が低下している人は、重症化する可能性が高く死亡することもあるとても怖い病気です。感染が疑われる場合は、速やかに医師に相談して治療を受ける必要があります。愛犬や愛猫との接触後には手を洗ったり、動物から咬まれた場合は速やかに傷を清潔にし、医師の診断を受けるなど、普段からの注意が感染のリスクを低減するのに役に立ちます。

 

ストレスを抱えている場合も?

ストレスや不安を感じた犬は、そのストレスを飼い主さんに対して発散しようとすることがあります。
なめるという行動は、飼い主さんとの結びつきを再確立し、安心感を得る手段となるため、自分を鎮めるために行うのです。
ストレスで犬が飼い主さんをなめているときには、穏やかで優しい態度で接することが大切です。急に拒否したり怒ったりせず、穏やかなコミュニケーションを取ってあげましょう。
また、定期的な運動や遊び、リラックスできる環境づくりなど、犬がストレスを軽減できるような環境を整えてあげることが重要です。

犬のなめグセをやめさせるコツ

犬のなめグセをやめさせるコツ

犬のなめる行動には愛情表現や信頼が含まれているものなので、適度であれば問題はないのですが、なめる行動が頻繁になっている場合はなめグセをやめさせる必要があります。
その場合にどのようにやめさせたらよいのかを以下でご紹介していきます。

顔をなめるのをやめさせたい場合

愛犬が飼い主さんの顔をなめるのはあくまでも愛情を表現しているものなのでできれば受け入れてあげたいのですが、それをやめさせたい場合は、口元を手で押さえて手をなめさせるようにしましょう。
口元を手で押さえて代わりに手をなめさせることで、先程述べた感染症の感染リスクを下げることができます。もちろん終わった後は、せっけんでの手洗いを徹底することが大切です。愛犬とのコミュニケーションを少しでも受け入れたい場合は上記のようにしたら良いでしょう。

なめること自体をやめさせたい場合

なめさせること自体をやめさせたい場合は、なめても良いことがないと根気よく繰り返し学習させることが大切です。
愛犬がなめてきたら、徹底的に無視をしてその場を離れるようにしてください。叱ったり声をかけるといったリアクションも一切取らないようにしましょう。
なめると構ってもらえると愛犬が勘違いをしてしまうためです。そして愛犬がなめるのをやめることができた時にはたくさん注目してほめてあげるようにしましょう。無視をするのは心苦しいと感じる飼い主さんが多いかと思いますから、根気や覚悟が必要です。

ハンドクリームには注意!

ハンドクリームには注意!

ハンドクリームや化粧品に含まれている一部の化学物質や香料などの成分には、愛犬にとって毒性のあるものやアレルギー反応を起こすものがあったりなど、有害なものである可能性があります。
愛犬が過敏症状を示す場合は、直ちに獣医師に相談しましょう。
偶発的に摂取してしまうと危険な場合がありますので、使用する場合にはハンドクリームや化粧品の成分を確認し、獣医師に相談するなど安全性を確認することが重要です。ペットの安全性を考慮して設計された、代替品も検討してみましょう。
飼い主さんは犬が身の回りにある物品に接するときには注意深く見守り、安全を確保するよう心掛けましょう。

まとめ

犬が人の手をなめる行動の理由のまとめ

愛犬のなめるという行動は主に愛情表現や信頼の証であることが分かりましたよね。
その行動自体は飼い主さんにとって嬉しいものではありますが、なめるという行動によって引き起こされる怖い感染症があることもまた事実です。
とはいっても愛犬との大切なコミュニケーションの1つであるなめるという行動を制限してしまうのも寂しいですよね。そういう時は感染リスクを減らすために口元を押さえる、手洗いを徹底することで愛犬との大切な時間を守ることができます。
ぜひそういった日頃の対策で、愛犬とのコミュニケーションを引き続き楽しみ絆を深めていきましょう。

わんちゃんライフについて

 

「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。

500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。

一覧へ戻る
ご利用ガイドはこちら
LINEUP

商品ラインナップ

商品ラインナップラインナップはこちらから
CONTACT

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら