愛犬の肝臓をいたわる食事は?気をつけるべき2つのポイント
肝臓は、人間も愛犬も同様に大切にすべき臓器です。栄養素の分解、合成、貯蔵や体内の毒素の分解などの様々な役割をもっています。
愛犬が肝臓を悪くすると
・初期:吐き気、下痢、食欲減退、体重減少
・末期:黄疸、腹水、浮腫
などの症状が見られます。
また、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、肝疾患を持っていても症状があらわれにくく、気づいた時にはかなり病気が進行していた、なんてことも多いです。よって、普段から食事に気をつけることはとても大事ですし、様々な病気の予防にもつながり一石二鳥なのです。今回はわんちゃんの肝臓に悪いフードの特徴、肝臓療法食の注意点について解説していきます。
愛犬の肝臓に悪いフードの特徴とは
肝臓病の予防には食事管理が重要です。食べさせるフードに注意すると、肝臓をいたわることができます。
すでに肝疾患にかかっているワンちゃんも同様、食べさせるものを工夫しましょう。
人工添加物が含まれている
人工添加物(BHT,BHAなど)は、
・フードの見栄えをよくするため
・フードの風味をよくするため
・フードの保存期間を長くするため
などの理由で市販のペットフードの多くに用いらえています。
しかし、人工添加物をわんちゃんが代謝するには時間がかかります。
よってその結果、肝臓に大きな負担がかかっています。
また、人工添加物のなかには肝臓に悪影響があるだけでなく、発がん性物質があるものやアレルギー反応を示すものもあります。
人工添加物が含まれている場合、早急なフードの変更をお勧めします。
脂質や糖質(炭水化物)が高い
糖質は、小麦や米、トウモロコシなどの穀物に多く含まれています。糖質が多く含まれていると、わんちゃんに余分な脂肪をつけてしまい脂肪肝を悪化させてしまいます。
また、肝臓の機能が弱まっていると脂質の吸収がうまくいきません。よって、脂質や糖質が多い食べ物はお勧めできません。ただし、脂質の中でも、オメガ3脂肪酸が含まれているフードは積極的に取り入れるようにしましょう。
なぜ取り入れたほうがいいかというと、オメガ3脂肪酸は
・臓器機能の維持
・肝臓の炎症の修復
・新陳代謝
フードを見直したいときはどうやって選べばいい?
フードを見直す場合、無添加や低脂肪タイプといったものを選ぶのが一般的です。
もし、市販のフードが不安なら、野菜やもち麦、良質なたんぱく質を用いた手作りフードを作ってあげるのもいいですね。自宅でワンちゃんのためのご飯づくりをすると健康管理にも役立ちます。
愛犬の肝臓療法食の注意点
肝臓のために悪い食べ物を見直すことが療法の第一歩ですが、注意したいのがたんぱく質です。
肝臓病になると吸収した栄養素をうまく利用できなくなり、肝細胞の再生を補助するためにたんぱく質が重要です。初期の肝機能異常や肝疾患の場合、質の良い肉や魚を食べさせてください。
ただし、肝硬変の末期や腹水の溜まる重度の腎臓病の場合、たんぱく質を代謝した際に発生するアンモニアの解毒をできなくなります。そのため、たんぱく質を制限しましょう。
また、1度に多くのたんぱく質を与えるとわんちゃんの肝臓に負担がかかってしまうため、3~4回に分けることが大切です。病状に応じて、たんぱく質の量、与える頻度を考慮する必要があります。
【関連商品】
まとめ
肝臓はわんちゃんにとって様々な役割をもつ臓器です。しかし、肝疾患があっても、なかなか症状には現れません。
日頃からの食生活に気をつけることは非常に大切です。
【関連記事】
愛犬のドッグフードに入っているかも?!フードに含まれる危険な原材料を解説
【関連商品】
わんちゃんライフについて
「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。
500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。