犬の避妊手術って必要?メリット・デメリットをご紹介
犬を飼われている方やこれから飼おうと考えている方は、わんちゃんに避妊・去勢手術をするべきか悩むことになるかもしれません。
大事な家族の一員であるわんちゃんのため、どのような選択をすれば良いの考えておきましょう。
犬の避妊手術とは?
犬の避妊手術は、全身に麻酔をかけてメスの犬の体内にある子宮と卵巣を摘出する手術です。避妊手術は犬のお腹を開くため、全身麻酔をする必要があります。避妊手術を行うと卵巣が無くなるため、発情しないようになります。
また、「妊娠」・「病気」・「問題行動」を抑えることもできます。避妊手術を行うメリット・デメリットについては、後ほど詳しく解説していきます。避妊手術にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、しっかりと把握しておきましょう。
一方、オスの場合は去勢手術と言われ、体内から精巣を摘出します。男の子の去勢手術も全身に麻酔をかけて、精巣の部分を開いて取り出します。そのため精巣が無くなることで、男性ホルモンに関連する病気や問題行動が起こりにくくなります。
犬の避妊手術は必要か
犬の避妊手術の必要性については、飼い主さんによって意見が分かれるでしょう。避妊手術にはメリット・デメリットがあるため、飼い主さんの状況や考え方で選択肢は決まります。
また、犬の健康状態によっても手術を行うか判断する必要があります。
もし、愛犬が病気や日頃の行動に不安を感じる方は、避妊手術を行っても良いかもしれません。犬の避妊手術をする場合は、避妊手術をすることで起こりうるリスクもしっかりと把握しておきましょう。
犬の避妊手術のメリット
発情がなくなり、体調を崩しにくくなる
犬が発情している時には、周囲が気になってストレスが溜まりやすくなります。そのため、体調崩してしまう犬もいるのです。避妊手術をすることでストレスが減って、体調が安定するケースもあります。
望まない妊娠を避けられる
さらに、望まない妊娠を避けることができます。避妊手術を行う理由として、多くの方が思い付くのではないでしょうか?もし、子犬が多く産まれたとしても飼育できない環境では子犬のためにもよくありません。一度は愛犬に子供を産ませたいと思っている方もいますが、出産時のリスクや出産後の飼育のことも考えておきましょう。
生殖器系の疾患の予防が可能
メスの犬の避妊手術は、子宮や卵巣、女性ホルモンにかかわる病気の予防にもつながります。具体的には、乳腺腫瘍・子宮内膜炎、卵巣膿腫などがあります。命に係わる病気もあるので、避妊手術による予防は有効な手段になるでしょう。
問題行動が減る
避妊手術後、犬によっては性格が変わり、穏やかになることもあります。通常、生理の時期になると精神が不安定になったり、吠えたりと問題行動が起こるようになり、また、食欲も落ちるなどストレスが溜まりやすくなっています。避妊手術を行うことで、このような症状を減らすことができます。
偽妊娠が無くなる
偽妊娠とは黄体ホルモンが分泌されることで、つわりや食欲が落ちるなどの妊娠と同じような症状が起こることです。しばらくするとこの症状は落ち着きますが、愛犬にとってはストレスになる可能性があるでしょう。
犬の避妊手術のデメリット
●子供が産めなくなる
●麻酔のリスク
●太りやすくなる
避妊手術をすると体内の子宮と卵巣を摘出するため、その後子供を産めなくなります。愛犬の子供が欲しい方は、避妊手術をするの際に、どのタイミングで手術をするのか時期を考えましょう。
また、手術をするときは全身麻酔を行うため、犬の身体に何かしらの影響が出る可能性があります。特に高齢や疾患がある場合は、身体に負担がかかりリスクが高くなります。仮に避妊手術を受ける際には必ず検査を行い、全身麻酔ができるのか確認しておきましょう。
犬は避妊手術後に太りやすくなるため、飼い主が食事の量をしっかりと管理する必要があります。さらに食事に合わせて、適度な運動をするようにしましょう。
愛犬の避妊手術は飼い主さん次第で決まる
犬の避妊手術にはメリット・デメリットがあるため、人によって判断が分かれます。仮に、手術を行う際は事前に検査をしたりお医者さんに相談したりして、リスクを減らすようにしましょう。愛犬と楽しい生活を送られるように、愛犬の身体の調子を日頃から把握してあげましょう。
わんちゃんライフについて
「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。
500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。