犬の避妊手術っていつすればいいの?手術の時期や費用は?
愛犬のために避妊・去勢手術を検討している飼い主の方も多いのではないでしょうか?
しかし、いざ手術しようとしても「どの時期に行うのが良いの?」「費用はどのくらいかかる?」など気になることが多いかもしれません。ここでは、犬の避妊手術の時期や費用について解説していきます。
犬の避妊手術の時期
犬の避妊手術を行う時期については、はっきりと決まっていません。しかし、犬が若いうちに避妊手術を行うようにしましょう。避妊手術の際には全身麻酔して行うためリスクがあり、体力があるうちの方が良いからです。
病気を予防するために避妊手術を行う場合は、発情する前が良いです。例えば、乳腺腫瘍の場合は避妊手術を行うかどうかで、発生率に差が生じます。さらに年齢が上がるごとにリスクが高まるため、早めに手術を行う方が良いです。
もし、乳腺腫瘍のことを考えて手術する場合は、産まれてから最初の発情の前に行いましょう。また、犬が若いうちに手術を行うと回復も早くなり、犬自身のストレスも減ります。手術を行うとしても、愛犬の身体のことをしっかりと把握してあげましょう。
注意点として、犬の避妊手術は発情している時にはできません。発情している時は子宮が腫れて出血量が多くなるため、リスクが高くなります。また、ホルモンバランスが崩れるため、体調不良になる可能性があるでしょう。
また、発情の期間が終わったとしても、しばらく時間を空ける必要があります。犬の健康状態を見てから、避妊手術を行うか判断しましょう。
犬の避妊手術の費用
次に犬の避妊手術の費用ですが、40,000円~80,000円が目安になるでしょう。この費用の中には手術費・入院費などが含まれています。ただ、動物病院によって費用が異なり、犬の大きさでも変わってくるでしょう。費用については、後に詳しく説明します。
ちなみに避妊手術の費用は自由診療になるため、ペット保険の対象になりません。しかし、ペット保険の数は年々増えているため、条件が合う保険がある可能性があります。気になる方はお住いの近くのペットショップか、直接ペット保険を扱っている会社に問い合わせをしてみましょう。
また、地域の市町村によっては補助金や助成金制度を設けている場所もあります。避妊手術に掛かる費用を負担してくれますが、場所によって金額は異なるでしょう。もし、気になる方はお住いの市町村に一度問い合わせをしてみると良いです。
避妊手術の費用が異なる理由
病院によって、避妊手術の費用が異なる理由としては、いくつか理由があります。最初に手術前後の処置の内容に違いがあるでしょう。基本的な内容は変わらないはずですが、動物病院によって追加する費用が発生する可能性があります。さらに手術する機械によっても、費用に差が生じます。
犬の避妊手術を行う際の健康状態や体格によっても、費用が異なってきます。もし、犬の健康状態が良くなく持病などがあると、通常より念入りに検査をする場合があるでしょう。避妊手術後も健康状態によって、必要な薬を飲む可能性があります。そのため、通常の費用よりも少し高くなるでしょう。
他にも犬の体格で投与する薬の量が異なります。当然、体格の大きい方が薬の量が多くなるため、費用が高くなるでしょう。小型犬よりも大型犬の方が費用も高くなるため、気になる方は一度動物病院に確認してみましょう。
動物病院によって費用に差が生じますが、費用以外の部分でも選んでも良いです。それは動物病院の先生や他のスタッフの方の仕事ぶりや対応を見てみるのもありでしょう。特に先生が愛犬に対して、どれくらい優しく真剣に向き合ってくれるのか見てみましょう。
これは避妊手術後もしっかりと対応して信頼・安心出来るのか、大きく影響してきます。費用も動物病院を判断する1つですが、現場で働いている方の対応も気にしてみましょう。飼い主さんだけではなく、愛犬も安心して手術を受けることができます。
事前に犬の避妊手術の時期や費用を知っておこう
犬の避妊手術の時期や費用については、犬の健康状態や体格によって異なります。避妊手術の時期は愛犬の健康状態で決めるようにすると良いです。また、費用に関しては動物病院によっても差があるため、1つだけではなく複数の動物病院に聞いてみましょう。そして、愛犬のことを理解してくれて納得のいく動物病院を選ぶと良いです。
わんちゃんライフについて
「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。
500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。