愛犬の視力はもともと悪いの?特徴・優れた点・対処法について解説

愛犬の視力について考えたことはありますか?普段愛犬がどんなふうに見えているのか気になったことがある方も少なくはないと思います。犬の視力は0.2〜0.3程度だと言われているので数値的に見るとかなり低い数値です。

犬の嗅覚が優れていることは有名な話ですが視力は人と比べると弱めです。また犬の視力には特徴があり、視力は低くても優れている点もあります。そこで今回は、犬の視力の特徴や優れている点・視力が低下した場合の対処法について解説していきます。

犬の視力に関する特徴とは?

犬の視力は0.2〜0.3程度で視力が低く視力が悪いことはさきほどもお伝えしてきましたが、焦点を合わせるということもやや難しく、視界はぼやけているとも言われています。

私たちが見ている世界と犬が見てる世界では見え方にも違いがあります。そんな犬の視力の特徴について詳しく以下でご説明していきます。

近視である

人間と違って犬は歳をとったから見えづらくなるわけではありません。もともと犬は近視になりやすいと言われています。これは、野生の先祖であるオオカミが夜行性であり、暗い森林の中で獲物を追いかける際に、近距離での瞬発的な動きを捕捉する必要があったことに起因すると考えられています。

また、犬は近くにある物を集中的に見つめることが少ないため、目が常に近くにあるものを見る状態になってしまい、近視になる傾向があるとされています。

犬の視力について

犬の視力は0.2〜0.3程度であることはお伝えしましたが、すべての犬種が同じような視力ということではありません。犬種によっても視力も異なり、近視か遠視かも異なるとも言われています。

特にかつて狩りをしていた犬種は、遠視気味だと言われています。その他にも焦点を合わせる能力も低く視界はぼやけて見えているとも言われており、それは私たち人の目は正面を向いていますが、犬の目は40°あたりを向いているためだとされています。

色の識別が苦手

犬は人と違って、色の識別は苦手とされています。それは犬の目にある視覚細胞の種類が人間と異なるためです。人間の目には、色を識別するための三種類の視覚細胞があり、それぞれが赤、緑、青の光を感知して、色を区別しています。

一方で、犬の目は、人間の目に比べて視覚細胞の数が少なく、視力の解像度が低いため、色の区別が苦手であるとされています。そのため人は赤・緑・青の3色と中間色を認識できるのに比べ、犬が認識できるのは青・黄色とその中間色に限られており、彩度も低いため全てがグレーがかった世界に見えています。

なぜ犬の視力は人間より悪いのか

これまでお伝えしてきたことでも分かるように犬は人間と比べて、視力が悪いことが分かっていただけたかと思います。

それは犬の網膜にある視細胞の数が人間よりも少ないためでもあります。でもそれだけではありません。なぜ犬の視力が人間より悪いのか以下で詳しく解説していきます。

水晶体が分厚い

犬の水晶体は、  人間の水晶体よりも6〜7㎜程度でやや厚みがあります。水晶体は、眼球の中にあるレンズのような役割を担っており、光を屈折させて網膜に集めることで、物を見ることができます。犬の水晶体は、眼球の形状が球形に近く、視力を補うためにより強力な屈折力が必要となるため、やや厚みがあるとされています。

一方、人間の水晶体は、眼球の形状がやや扁平であるため、犬に比べてやや薄くなっています。このように、犬と人間では眼球の形状によって水晶体の構造に違いがあるため、視力の差異が生じていると言えます。

ピントを合わせる目の筋肉が弱い

毛様体筋は、眼球内のレンズである水晶体を形状的に変化させ、ピントを合わせる役割を担っています。犬の眼球内にも、人間と同じく毛様体筋が存在していますがこの筋肉が弱いため、ピントが合いにくくなっています。

犬の場合、遠くの物を見るためには視力よりも嗅覚や聴覚をより頼りにすることが多いため、この影響はあまり顕著ではないとされていますが、毛様体筋が弱いと、遠くの物を見る際に視力が低下したり、ぼやけたりすることがあるとされています。

犬の視力の優れた点は?

犬は視力が悪いと言われる一方で、日常生活にはなんら支障はなく暮らしていますよね。

それは犬の視力が悪い分、人間よりも優れた点があるからなんです。人間より優れた能力とは一体どのようなものがあるのでしょうか。具体的になにが優れているのか以下で詳しく解説していきます。

動体視力

犬は動体視力に優れています。動体視力とは、動いているものを追うための能力のこと。犬は止まっている物体より、動いている物体を見分けることが得意で動きの速さにも敏感と言われています。

ちなみに動いているものが標的であれば800m先にいても見分けることができるとも言われています。このような能力は、犬が狩りをするために必要だったため自然に身についた本能ともいえる能力でしょう。

暗い場所でもよく見える

犬の目には人間が持っていない【タペタム層】と言われる鏡のような層を持っています。そのタペタム層が光を反射し、人間の約5分の1の光量でも物体を認識することができるため犬は暗い場所でもよく見えています。

犬はもともと夜行性の動物であるため、暗い場所での認識力も高く、人間の5倍は見えているとも言われています。ただし、このタペタム層が光を拡散してしまうため視力は低く、ぼやけて見えているという原因にもなっています。

視野が広い

犬はもともと狩りをしていた動物であるため、広い視野を持っていると言われています。人間は視野が180°程度であるのに対し、犬の視野は200〜290°程度の視野を持っています。

人間と比べると視野がかなり広いことが分かりますね。そのため前方方向だけでなく斜め後ろ方向の標的も目で捉えることができると言われています。ただしこの範囲は、犬種によって多少のばらつきはあると分かっています。

▶愛犬の瞳にオススメな商品はこちら

犬の視力が低下した際の症状は?

犬の視力の特徴や優れている点が分かっていただけたと思いますが、犬は日常生活に支障なく過ごしていますよね。では、犬の視力が落ちた場合はどうやって判断したら良いのでしょうか。

犬は言葉で伝えることができないので、犬の視力の低下は飼い主さんが気付くしかありません。以下で犬の視力が落ちた場合の症状についてご紹介します。

物にぶつかる

以前はなかったのに最近、よく障害物や壁にぶつかるようになったなどの行動の変化があった場合は視力が低下している可能性があります。

視力低下には、物にぶつかるだけでなく、犬が散歩中に物音に反応しなくなったり、階段を降りるのが怖くなったりするなどの兆候も見られることがあります。犬の視力の低下は、飼い主が注意深く観察することで早期に発見できます。日頃から愛犬の様子は注意深くチェックするようにしましょう。

フードを出されたときに気付きにくい

あまりにおいがしないフードの場合は特に、視力が低下していると目の前にフードを置いても気付かない・探そうともしない・探すそぶりをずっとしているなどの行動が見られることがあります。

犬は嗅覚や聴覚が優れているので、においや音・飼い主さんの声でフードを感知することはできますが、視力も感知するにあたって大きな役割を果たしているため、フードに気付かないなどの素振りがあった場合は一度視力検査を行うことをおすすめします。

犬の視力の測り方は?

愛犬の視力が気になる・最近視力が低下したような素振りが見られるなど心配事がある場合は一度視力検査を受けることをおすすめします。

自宅でもできる検査ですので早速試してみるのありですし、しっかり見てもらいたい場合は動物病院を受診するようにしましょう。犬の視力検査については主に以下の2つです。

綿球落下試験

犬の視力を測る方法の一つに、綿球落下試験があります。この試験は、犬が綿球が落ちることに反応するかどうかを測定することによって、犬の視力を評価する方法です。具体的には、綿球を犬の目の前から落とし、綿球の動きを目で追っているかで視力を確かめます。

綿球落下試験は、試験の時間は数分から10分程度で、料金は、地域や獣医師によって異なりますが、一般的には数千円程度が一般的です。家で行う場合は丸めたティッシュや脱脂綿など、愛犬の身体に落ちても問題ないもので行いましょう。

対光反射テスト

もう1つは対光反射テストと呼ばれるものです。このテストは、犬の瞳孔がどの程度反応するかを測定することによって、犬の視力を評価する方法です。具体的には暗い状態から明るい状態へと環境変化を行った場合に瞳孔がどのように変化するのかを確かめます。

正常な状態は暗い状態で数分待って、明るい状態にした場合に瞳孔が小さく収縮します。こちらのテストも時間は数分から10分程度で、料金は、地域や獣医師によって異なりますが、一般的には数千円程度が一般的です。

犬の視力が低下した場合の対処法は?

視力検査を行ってみたところ、愛犬の視力が低下していた場合は飼い主として愛犬にどのようなことをしてあげたら良いのでしょうか。

少しの工夫を行うことで愛犬の視力が低下したとしてもケガや事故などを防ぐことができます。そこで以下で日常生活で気をつけたいことをご紹介していきます。

段差に気を付ける

視力が低下すると、段差でつまずいたり転倒したりする恐れがあるため、抱っこしてあげたりバリアフリーの環境を作ってあげるということも大切です。

愛犬の生活スペースが2階にある場合は、可能であれば1階に生活スペースを移したり、それが難しければ柵を設置したりマットでカバーをすることで階段や段差に落ちにくい環境を作ってあげましょう。散歩の時も段差や溝などがあまりないコースを選んであげると安心です。

触る前に声をかける

自分で想像してみるとよく分かると思うのですが、見えない状態でいきなり誰かに触れられると怖いですよね。犬も同様です。視力が低下することによって警戒心も高くなっています。

そんな状態で急に触ったりするとトラウマになってしまったり、噛みつかれたりする場合もあるので要注意です。そういったトラブルを避けるためにも愛犬に触る際は声を掛けて飼い主さんだと安心させてから触るようにしてあげましょう。

サプリメントで栄養補給

現在ある視力を維持するために、サプリメントで栄養補給を行うことも愛犬のためになります。おすすめの商品は「アイズワン」。このサプリは犬の目の健康をサポートするために開発されたサプリメントで、犬の視力を維持するために様々な栄養素がバランスよく配合されています。

「アイズワン」に含まれる栄養素の一例として、ルテイン、アントシアニン、アスタキサンチン、ビタミンC、E、オメガ3脂肪酸などがあります。これらの栄養素は、犬の目の健康に必要不可欠な成分であり、視力を維持するために欠かせません。

またいつものご飯にふりかけることで摂取ができるので愛犬にとっても違和感が少なく摂取ができるところも魅力の1つです。もしお口に合わない場合は返金制度も設けられているので安心して試すことができます。

▶愛犬の瞳にオススメな商品はこちら

まとめ

もともと犬の視力は0.2〜0.3であまり良くはないですが、犬の視力にも特徴があり人間と違って優れている点もご紹介しました。

視力の低下の理由もさまざまですが、視力が低下する前にサプリメントで今ある視力を守ることや視力が低下してしまった時には、愛犬の日常生活に支障のないように環境を作ってあげることが大切です。

できればいつまでも飼い主さんの顔や笑顔を愛犬が見れるように目の健康を心掛けてあげてください。なにかいつもと違っておかしいと感じたらすぐに病院を受診することが大切です。早期に発見し対策をすることで愛犬の目を守ることができますよ。

わんちゃんライフについて

 

「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。

500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。

一覧へ戻る
ご利用ガイドはこちら
LINEUP

商品ラインナップ

商品ラインナップラインナップはこちらから
CONTACT

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら