夏バテ対策におすすめのドッグフード7選!ご飯を食べない時の対処法も紹介

夏バテ対策におすすめのドッグフード7選!ご飯を食べない時の対処法も紹介

「夏バテ対策におすすめのドッグフードはある?」
「犬が夏バテでご飯を食べない時の対処法は?」

このように、犬の夏バテ対策とドッグフードに関する疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

結論、犬の夏バテ対策はウェットタイプのドッグフードがおすすめです。

ウェットタイプのドッグフードは水分量が多いため、ご飯を食べつつ水分補給もできます。

とは言っても、ウェットタイプのドッグフードは多くの種類があるため、迷ってしまいますよね。

そこで今回の記事では、「夏バテ対策ができるおすすめのドッグフード7選」を紹介します。

犬が夏バテでご飯を食べない時の対処法」「ドッグフード以外のおすすめの夏バテ対策」も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

【獣医師監修】ドッグフードのおすすめランキング人気30選!原材料の質が良いフードを紹介

Pick Up 当サイトのおすすめドッグフード3選
わんこのヘルシー食卓
わんこのヘルシー食卓
獣医師&犬の管理栄養士監修のダイエット向け低カロリーフード。100gあたり290~330kcal
最安値
990円(税込)
内容量
100g×3袋
原産国
日本
主原料
レーベルごとに異なる
対象
全犬種・全年齢
このこのごはん
このこのごはん
愛犬のニオイ、目元、毛並みなどの状態が気になる方におすすめの小型犬向けフード。
最安値
3,278円(税込)
内容量
1.0kg
原産国
日本
主原料
鶏肉、玄米
対象
全犬種・全年齢
モグワン
モグワン
チキン&サーモンを50%以上使用し、穀物は不使用獣医師の84%が推奨したフード。
最安値
2,519円(税込)
内容量
1.8kg
原産国
イギリス
主原料
チキン、サーモン
対象
全犬種・全年齢

夏バテ対策ができるドッグフードの選び方

夏バテ対策ができるドッグフードを選ぶ際は、下記のポイントを意識しましょう。

夏バテ対策ができるドッグフードの選び方
  • 水分量が多いか
  • 良質なタンパク質が豊富に含まれているか
  • 不要な添加物が含まれていないか
下記で詳しく解説します。

水分量が多いか

夏バテ対策ができるドッグフードを選ぶ際は、「水分量が多いか」が重要です。

水分量が多いフードを選ぶことで、ご飯を食べつつ水分補給ができます

具体的には、ウェットタイプのドッグフードがおすすめです。

ウェットタイプのドッグフードは一般的に水分が75%程度含まれている(下記引用参照)ため、しっかり水分を摂取できますよ。
ウェット缶詰 水分75%程度で、品質保持のために殺菌工程を経て、缶詰に充填されたフード。
ウェットその他 水分75%程度で、品質保持のために殺菌工程を経て、アルミトレーやレトルトパウチに充填されたフード。

引用元:一般社団法人ペットフード協会ペットフードの種類

良質なタンパク質が豊富に含まれているか

夏バテ対策ができるドッグフードを選ぶ際は、「良質なタンパク質が豊富に含まれているか」も重要です。

犬にとってタンパク質は、消化吸収しやすい栄養素だからです。

具体的には、鶏肉・鹿肉・馬肉などの動物性タンパク質が主原料のドッグフードをおすすめします。

・鶏肉
・鹿肉
・馬肉など

上記の動物性タンパク質は高タンパク・低脂質と、元々肉食の犬にとって消化吸収しやすい最適な食材です。

しっかりと栄養を摂取することで、夏バテ対策につながります。

また鶏肉・鹿肉・馬肉は低アレルゲンのため、アレルギー対策としてもおすすめですよ。

不要な添加物が含まれていないか

夏バテ対策ができるドッグフードを選ぶ際は、「不要な添加物が含まれていないか」も重要です。

添加物が直接的に夏バテの原因になるわけではないものの、犬の体にとって不要な成分だからです。

具体的には、香料・着色料・酸化防止剤などが含まれているドッグフードは避けることをおすすめします。

・香料
・着色料
・酸化防止剤
・保存料など

なおペットフードに使用される添加物は全て記載することが義務付けられている(下記引用参照)ため、誰でも簡単に確認できます。

添加物表示
ペットフードに使用される添加物は、まず初めにペットフード公正取引協議会でルール化され、使用した原材料(添加物を含む)全て記載するよう義務化されました。添加物の表示方法については「ペットフードの表示に関する公正競争規約」に定められ、ペットフードの製造に使用した添加物の個別の名称を記載することが、また、添加物を甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤および発色剤の目的で使用する場合は、何のために使われているのかがわかるように、その用途名も併記することになっています。これにあわせ、ペットフード協会では「ペットフードの表示のための添加物便覧」を作成して、消費者に分かりやすい表記になるよう、添加物表記の標準化を進めてきました。その後、ペットフード安全法でも添加物を含む原材料名の表示が義務付けられ、現在では、会員社のみならず、国内で流通するすべてのペットフードで添加物が表示されるようになりました。
引用元:一般社団法人ペットフード協会ペットフードと添加物

夏バテ対策を重視することも重要ですが、長く健康的な身体を保てる安全性が高いフードを選ぶことも重要です。

無添加のドッグフードおすすめ12選!安心・評判の良いフードを紹介

夏バテ対策におすすめのドッグフード7選

カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ

カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ

カナガンドッグフードチキンウェットタイプは、全年齢に対応のドッグフードです。

主原料には、広い敷地でのびのびと育てられてる新鮮な平飼いチキンが使用されています。

他にもサツマイモ、チコリー、バナナ、ブロッコリー、緑イ貝、サーモンオイル、リンゴ、ホウレンソウなど、新鮮な野菜やフルーツをふんだんに使用している点が特徴的です。

またカナガンドッグフードチキンウェットタイプは、穀物を使用していないグレインフリーのため、アレルギー対策としても活用できます。

さらに香料や着色料などの不要な添加物は一切使用されていないため、安心して与えられます。

カナガンドッグフードチキンウェットタイプは主食はもちろん、トッピングとしてもおすすめのドッグフードです。

価格(税込) 【通常】3,784円
【定期】3,027~3,405円
定期コースで最大20%OFF
※2024年9月2日時点の価格情報
内容量 400g×3缶
対象 全犬種・全年齢
主原料 チキン、水、サツマイモ
原産国 ドイツ

\初回購入時半額キャンペーン実施中 /

ブッチ

ブッチ

ブッチは、累計販売本数400万本を突破したウェットタイプのドッグフードです。

水分含有量は最大75%と、ご飯を食べつつしっかり水分補給ができるため、夏バテ対策に最適なドッグフードと言えます。

ブッチは、「ブラック・レーベル」「ホワイト・レーベル」「ブルー・レーベル」と3つの種類があり、それぞれ使用される主原料が異なります。

またブッチは無添加にこだわって作られており、人工添加物フリーで、安全性が高いです。

さらに小麦やイースト、エトキシキンなども使用されていないため、アレルギーのある犬にも安心して与えられます。

ブッチは、初回約50%オフのトライアル3本セットがあるため、気軽にお試しできる点も魅力的なドッグフードです。

価格(税込) 【通常】5,995円
【特別お試し価格】3,000円(800g×3本)
特別お試し価格は約50%OFF

※2024年9月2日時点の価格情報
内容量 2.4kg
対象 全犬種・全年齢
主原料 レーベルにより異なる
原産国 ニュージーランド

\定期コースで買えば最大20%OFF /

ブッチドッグフードの原材料の安心度や口コミの評判は?|ドッグヘルスドバイザーがおすすめ度を評価します

K9ナチュラル 総合栄養食・プレミアム缶

K9ナチュラル 総合栄養食・プレミアム缶

K9ナチュラル 総合栄養食・プレミアム缶は、原材料の90%以上に肉類を使用したウェットタイプのドッグフードです。

肉と水だけで作られるシンプルなドッグフードで、必要不可欠なタンパク質と水分を自然に摂取できます。

また増粘剤・安定剤など、犬の体にとって不要な成分は一切使用されていません

K9ナチュラル 総合栄養食・プレミアム缶は主食はもちろん、トッピングとしてもおすすめのドッグフードです。
価格(1缶) 561円(税込)
内容量 170g
主原料 ラム肉
原産国 ニュージーランド

メゾンdeジビエ

メゾンdeジビエ

メゾンdeジビエは、国産無添加のウェットタイプのドッグフードです。

主原料である鹿肉は厳選された「国産ジビエ認証取得」の天然鹿肉(九州産)が100%使用しています。

鹿肉はアレルギーになりにくいうえに、高タンパク・低脂質と、犬にとって最適な食材です。

また有機JAS認証の茨城県産有機玄米を使用しており、香りと旨味が良く、食いつきの悪さが改善されたとの口コミも見られます

メゾンdeジビエは、お試しキャンペーンも実施されているため、気になる方はチェックしてみましょう。
価格(お試し便) 980円(税込)
内容量 80g
主原料 鹿肉
原産国 日本

ペトコトフーズ

ペトコトフーズ

ペトコトフーズは国産かつ、保存料無添加のウェットタイプの総合栄養食です。

主原料はビーフ/ポーク/チキン/フィッシュと、4つのタイプがあるため、愛犬の好みから選べます。

品質を保ったまま常温保存ができるよう、手作りご飯をレトルト加工されています

また原材料の99%以上に自然食材を使用しており、素材本来の味・香りが感じられるドッグフードです。

ペトコトフーズでは、無料のフード診断も実施されているため、気になる方はチェックしてみましょう。
価格(4パック) 2,520円(税込)
内容量 100g
主原料 ビーフ/ポーク/チキン/フィッシュ
原産国 日本

ジウィピーク ziwi ドッグ缶 NZグラスフェッド

ジウィピーク ziwi ドッグ缶 NZグラスフェッド

ジウィピーク ziwi ドッグ缶 NZグラスフェッドは、ニュージーランド産の自然放牧ビーフを踏んだんに使用した缶詰タイプのウェットフードです。

肉、内臓、魚介類、骨を最大97%配合されており、自然界での食事を再現されています。

また高GIの原材料や混ぜ物は一切使用されていないため、安心して与えられる点も特徴的です。

さらにタンパク質・ミネラル・酵素などの成分が豊富に含まれている海のスーパーフード「緑イ貝」も配合されています。

しっかりと栄養が摂取できるうえに、安全性も高いため、気になる方はチェックしてみましょう。
価格(1缶) 869円(税込)〜
内容量 170g/390g
主原料 牛肉
原産国 ニュージーランド

ココグルメ チキン&ベジタブル

ココグルメ チキン&ベジタブル

ココグルメチキン&ベジタブルは、獣医師監修の国産手作りドッグフードです。

主原料である鶏むね肉をはじめ、レバー小松菜ニンジンさつまいもなど、高品質な食材を使用しています

また不要な添加物は一切使用されていないため、安全性も高いです。

ココグルメでは、500円のお試しセットも販売されているため、気になる方はチェックしてみましょう。
価格(お試しセット) 500円(税込)
内容量 100g×4
主原料 チキン/ポーク/フィッシュ/ジビエ
原産国 ニュージーランド

夏バテでご飯を食べない時の対処法

ここまでで、夏バテ対策におすすめのドッグフードを紹介しました。

ただしすでに夏バテ気味でご飯を食べない場合、下記の対処法を試してみましょう。

夏バテでご飯を食べない時の対処法
  • トッピングを加える
  • ドッグフードをふやかす
下記で詳しく解説します。

トッピングを加える

夏バテでご飯を食べない時の対処法1つ目は、「トッピングを加える」です。

トッピングを加えることでバリエーションができ、食欲が増進効果が期待できます

特に肉(鶏肉・ラム肉など)や魚など、元々肉食の犬にとって食いつきが良い傾向がある動物性タンパク質がおすすめです。

おすすめのトッピング食材
  • 肉(鶏肉・ラム肉など)
  • 野菜
  • りんご
  • プレーンヨーグルトなど
愛犬好みのトッピングを加えることで、食いつきが良くなることも多いので試してみましょう。

ドッグフードをふやかす

夏バテでご飯を食べない時の対処法2つ目は、「ドッグフードをふやかす」です。

ドッグフードをふやかすことで食べやすくなり、結果的に食欲が回復する可能性もあります

特にシニア犬にドライフードを与えている場合、ふやかして与えることで食いつきの悪さが改善されることも多いです。

また水やお湯でふやかすことで水分も摂取できるため、ドライフードを与えているご家庭は実践してみましょう。

ドッグフード以外のおすすめの夏バテ対策

犬は、全身が被毛で覆われていて暑さに弱いです。

そのため食事はもちろん、日々の生活から夏バテ対策をする必要があります

ここからは、ドッグフード以外のおすすめの夏バテ対策を紹介します。

ドッグフード以外のおすすめの夏バテ対策
  • 涼しい時間に散歩をする
  • 被毛を短くカットしすぎない
  • しっかりと水分補給をする
下記で詳しく解説します。

涼しい時間に散歩をする

暑い時間に散歩をしている場合、涼しい時間帯に変更しましょう。

夏バテになる恐れがあるだけでなく、熱中症を引き起こす可能性があるからです。

具体的には、早朝や夕方以降での散歩がおすすめです。

特に子犬やシニア犬、寒冷地出身の犬などは暑さへの耐性が弱いため、日中の散歩は控えましょう。

被毛を短くカットしすぎない

夏バテ対策をする場合、被毛を短くカットしすぎないことも重要です。

被毛を短くカットすることで、日光から身体を守れなくなってしまいます

見た目が涼しそうだからといって、被毛を短くカットしすぎないよう注意しましょう。

しっかりと水分補給をする

しっかりと水分補給をすることも、夏バテ対策になります。

体重や運動量によっても異なるものの、1日あたりの水分量は体重1kgあたり40~60ミリリットルが理想的です。

理想的な水分量
・体重1kgあたり40~60ミリリットル/日
愛犬が水を飲まない場合は、食事から摂取させてあげることもおすすめです。

犬の夏バテとドッグフードに関するよくある質問

ここからは、犬の夏バテとドッグフードに関するよくある質問を紹介します。

犬の夏バテとドッグフードに関するよくある質問
  • 犬が夏バテの時にはどんなドッグフードが良い?
  • 犬が夏バテの際に注意すべきことは?
  • 犬の夏バテの見分け方は?

犬が夏バテの時にはどんなドッグフードが良い?

犬が夏バテの場合、水分量が多いドッグフードがおすすめです。

具体的には、水分が75%程度含まれているウェットタイプのドッグフードを与えてみましょう。

どうしてもご飯を食べない場合は、愛犬の好きなトッピングを加えてみることもおすすめです。

犬が夏バテの際に注意すべきことは?

夏バテの際に注意すべき点は、下記の通りです。

・おやつを与えすぎない
・残したご飯を再度与える

ご飯を食べないからといって、おやつを与えすぎてしまうとさらにご飯を食べなくなってしまいます

またご飯を残したからといって、ご飯を放置したり、同じものを再度与えるのはNGです。

ドッグフードは酸化しやすく、腐りやすいからです。

ドッグフードは短期間で切り替えも良い?

ドッグフードを短期間で切り替えるのは、おすすめできません

食べ慣れていないドッグフードを与えてしまうと、体調を崩す可能性があるからです。

そもそもドッグフードは1週間〜2週間ほどかけて徐々に切り替えることが重要(下記引用参照)であるため、短期間での切り替えは避けましょう。

ある年齢になったからといって、急にその年齢用のフードに切り替えるのはあまり良いことではありません。食べ慣れていないフードに切り替えると、吐いてしまったり、下痢をすることもあります。フードを変える時には、犬や猫の状態を見ながら、1~2週間かけて新しいフードの割合を徐々に増やしていきましょう。
引用元:環境省飼い主のためのペットフード・ガイドライン

夏バテ対策にはウェットタイプのドッグフードがおすすめ!

今回は、「夏バテ対策におすすめのドッグフード7選」「夏バテでご飯を食べない時の対処法」「ドッグフード以外のおすすめの夏バテ対策」を紹介しました。

先述したように夏バテ対策には、ウェットタイプのドッグフードがおすすめです。

ウェットタイプのドッグフードであれば、ご飯を食べつつ、水分補給もできます。

上記で紹介したウェットタイプのドッグフードは栄養成分はもちろん、人気の高いフードばかりです。

今回の記事を参考に、気になるドッグフードをチェックしてみてはいかがでしょうか。
The following two tabs change content below.

ナチュラルドッグフードのひろば編集部

最新記事 by ナチュラルドッグフードのひろば編集部 (全て見る)