皮膚

愛犬のアレルギーの原因や症状とは?検査や予防、自宅でできる対策について解説

人間と同じく、犬もアレルギーにかかります。

皮膚の痒みから始まり、耳や目、消化器に影響が出る場合もあるので注意が必要です。

本日は、犬のアレルギーについて原因から予防と対策まで徹底解説していきます。

犬のアレルギーとは?

アレルギーとは、アレルギーを引き起こすアレルゲン(花粉やハウスダスト)が体の中に入った時に、免疫が過剰に働くことで発症します。

アレルギーには、先天的に体質として持っているものもあれば、生活の中で後天的に発症するものもあります。人間の場合、一つのアレルギーを発症すると、連鎖的にアレルゲンが増えていくアレルギーマーチという現象が起こりやすいものです。

例えば、子供のころにアトピー体質だった子が成長して喘息を発症する、という事は、決して珍しいことではありません。

さらに、犬のアレルギーは複数のアレルギーを併発することが多いという特徴があります。犬に対してもアレルギーマーチが適用されるのかについては、まだ研究段階にありますが、アレルギーを持っている犬の多くは、食物アレルギーとアトピーといった複数のアレルギーを同時に併発します。

アレルギーが引き起こる原因とは?

犬のアレルギーを引き起こす原因は、体内の免疫機能が低下すること、それによって肌のバリア機能が低下することの2つがあります。

バリア機能低下によるアレルギー

アレルゲンは、犬の皮膚表面にある細胞の隙間から侵入を試みます。肌のバリア機能が正常に機能している場合には、バリア機能によって外部からアレルゲンが侵入しづらく、簡単に異物が体内に入ることは難しいものです。しかしバリア機能が低下していると、細胞間に隙間ができているため、異物が侵入しやすい環境です。健康なバリア機能を持つ肌と比較した場合、異物の侵入頻度が多く、そのたびに体内の細胞たちは異物退治をしなければいけません。

体内の免疫機能が低下によるアレルギー

アレルゲンと呼ばれるカビやハウスダスト、ウィルスや花粉などが一般的ですが、これらの物質は体内に入るべきではない異物です。そのため、鼻や口から吸いこんだり、食べ物といっしょに体内に摂取すると、体内では免疫システムが作用して、抗体を作ります。この抗体は犬の細胞に記憶され、次に同じ異物が侵入したら、細胞たちが一丸となってアレルゲンを排除しようと戦います。

これが、アレルギーが起こる仕組みです。

体内で免疫機能が正常に作用しない場合、また免疫機能が過敏に作用する場合には、細胞は本来は異物ではないものでも異物だと認識して排除しようと働きます。すでにアレルギー体質となっている犬だと、新しく体内に侵入してきた物質を異物ではないかと疑い、早々に異物判定してしまいます。これが、犬のアレルギーが複数併発しやすい理由です。

アレルギーの種類

犬のアレルギーには、大きく分けて3つの種類があります。

1.ノミアレルギー性皮膚炎

ノミやダニなどが原因となるノミアレルギー性皮膚炎です。これは、ノミをアレルゲンとするノミアレルギー性皮膚炎をはじめ、ノミの中でもとてもサイズが小さな疥癬というダニがアレルゲンとなる場合、また酵母真菌がアレルゲンとなるマラセチア皮膚炎などがあげられます。

2.アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎です。これは皮膚のバリア機能が低下することで発症する皮膚炎で、ハウスダストやカビ、花粉などに対しても皮膚が敏感に反応してしまい、アレルギー反応が起こるというものです。犬種によってアトピー性皮膚炎へのかかりやすさは異なり、セッターやテリア種、ダルメシアンやレトリーバー系の犬種はかかりやすい傾向があります。

3.食物アレルギー

食物アレルギーです。これは特定の食べ物に対してアレルギー反応を起こすというもので、先天的に持っている子もいれば、後天的にアレルゲンが作られてしまう子もいます。後天的に発症する子の多くは、たんぱく質由来の原料が引き起こしており、体質に合わないドッグフードを食べ続けた場合などにも、発症リスクは高まります。

アレルギーで悩む犬の大半は、この3つのうち1つだけを発症することもありますが、複数を併発することが少なくありません。

犬のアレルギーには、一般的ではありませんが、ワクチンによってアレルギーを発症したり、病気を治療するために処方してもらった薬が原因となることもあります。こうした薬剤が原因の場合には、アレルギー症状は他の原因と比較して強く出る傾向があり、速やかに治療が必要となるケースは少なくありません。

アレルギーの症状

犬のアレルギー症状の多くは、皮膚にかゆみが出るというものです。

ノミアレルギー性皮膚炎

全身での強いかゆみが見られます。また、接触してからの症状時間は短く、お散歩から帰ってきたら症状が出始めるなど、比較的原因を予測しやすい傾向があります。ノミの生息しやすい時期(7月〜9月)は特に注意しましょう。

食物アレルギー

特定の食べ物を与えるとかゆみの症状が全身に起こります。見た目がどんな症状か分からない場合には、ネットや動物病院で画像を参照することをおすすめします。どんな見た目か覚えておくだけでも、万が一アレルギーが起こった時にはピンとくるでしょう。

アトピー性皮膚炎

皮膚の炎症や皮膚炎が生じた部分の赤みや黒ずみが見られます。3歳未満で発症するケースが多いです。

上記のように、犬のアレルギー症状の多くはかゆみですが、どこが痒くなるかについては、何がアレルゲンかによって異なります。体全体が痒くなることもあれば、耳だけとか目だけという事もあります。

また本人が痒がっていなくても、皮膚が赤くなったり、目が充血したり、下痢になってしまうこともあるので注意しましょう

アレルギーの原因となる食材一覧

体質に合わない食物を食べていると、犬は食物アレルギーを引き起こしやすくなります。具体的にどんな食材に対してアレルギーを持っているかは、その子によって異なります。

それでは、どんな食材がNGなのでしょうか。

例えば、牛乳や乳製品などは、アレルギーを起こしやすい食材ですし、鶏肉や鶏卵なども要注意です。さらに、犬は穀類に対してアレルギーを持っている子が多く、小麦やトウモロコシなどもNGな食材です。

こうした食材は、残念ながら市販されているドッグフードの多くに含まれています。もしも食物アレルギーを持っている疑いがあれば、まずはアレルギー検査を受けて具体的にどの食材がいけないのかを調べたうえで、その食材が使われていないドッグフードを選ぶようにしたいものです。

 犬のアレルギー検査の種類とは?

動物病院へ行くと、犬のアレルギー検査を受けることができます。検査にはいくつかの種類があり、それぞれメリットが異なります。

パッチテスト

アレルゲンを皮膚表面に塗布したうえで、反応が出るかどうかを調べるという検査方法で、遅延型のアレルギーが分かる検査です。

特異的IgE検査

採血して専門機関で調べてもらうという方法で、アレルギー性の皮膚炎が疑われる際に実施される検査です。

除去食試験

食物アレルゲンをすべて除去した専門のフードに変えることで、アレルギーが改善するかどうかを経過観察するという方法です。検査期間中は、ほかにおやつなど一切食べることができないため、飼い主と犬に大きなストレスがかかりやすいというデメリットがあります。

リンパ球反応試験

食物アレルギーに対する耐性を調べられます。食物アレルギーは、7割程度リンパ球が関与しているといわれており、リンパ球を培養したうえでアレルゲンと混ぜ、どのぐらいリンパ球が増えるかを調べます。

アレルギーは治せる?

犬の体内でアレルゲンが作られてしまうと、そのアレルゲンが犬の細胞から消えることはありません。つまり、一度異物だと判定されてしまった場合は、その後アレルゲン認定されてしまいます。その為、アレルギーを根本的に改善して、これまではアレルギー反応が出たものが普通に食べられるようになるという事は、残念ながらありません。

アレルギーの治療法としては、まず具体的に何に対してアレルギー反応を起こしているのか、そのアレルゲンを突き止めたうえで、アレルゲンに影響を受けないような食生活や生活習慣を意識するという方法が一般的です。

それと並行して、腸内環境を改善し免疫機能を高めたり、皮膚の状態を改善してバリア機能を強化するなどの工夫も、アレルギー対策としては大きな効果があります。例えばシャンプーでは皮膚に刺激を与えることなく汚れやアレルゲンをしっかり除去できるものを選ぶとか、犬の毛は毎日ブラッシングして清潔に保つなど、工夫することで犬のアレルギーを気にせずに生活することは十分に可能となります。

 犬のアレルギー予防と対策

犬のアレルギーは、普段の生活で飼い主が気を付けることで、ある程度予防することは可能です。特にアレルゲンになりやすい花粉やダスト、ノミなどはできるだけ犬に近づけないよう、生活環境を清潔に保つように意識すると良いでしょう。

窓を開けて新鮮な空気を部屋に入れたら、空気清浄機を使って侵入したホコリや花粉などを除去することもおすすめです。またお散歩から帰ってきたら、必ずブラッシングしてついているかもしれないノミやダニ、ホコリなどを取り除いてあげることも効果的です。

その他、ノミやダニを寄せ付けない犬用の薬剤を使うという方法もおすすめです。定期的に使用する必要はあるものの、経口摂取するタイプもあれば、首の部分に塗布する液体タイプもあります。犬の好みやライフスタイルなどで選べる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

食生活を見直すこともおすすめです。ドッグフードは、犬の体質に合ったものを選ぶほか、市販のフードが見つからなければ手作りするという方法も検討すると良いでしょう。

まとめ

犬のアレルギーには、複数の種類や原因があります。飼い主が気を付けることである程度予防することは可能ですが、一度アレルギーにかかると、そのアレルゲンを治療することはできません。そのため、生活習慣や食生活を見直して、できるだけアレルギーにならないように予防しましょう。

わんちゃんライフについて

 

「わんちゃんライフ」では、HPよりドックフード・日用品・サプリメントなどの商品をお得に購入することができます。

500円OFFクーポンを公式ラインから取得し、ぜひご活用ください。

 

一覧へ戻る
ご利用ガイドはこちら
LINEUP

商品ラインナップ

商品ラインナップラインナップはこちらから
CONTACT

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら