こんにちは。ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。
SNSを中心に人気急上昇中の国産ドッグフード「このこのごはん」。
国産の安心食材を使用したこだわりフードで、大変おすすめのフードです。
ですがある飼い主様から

といったお問い合わせがありました。
今回は「このこのごはん」を食べないワンコの事例やその理由、また食いつきが悪いワンコに食べさせる方法を解説したいと思います。
目次
このこのごはんは「食いつきが良い」と人気のフード
まず大前提として「このこのごはん」は食いつきが良いフードとして口コミでも人気です。

ワンコが「美味しい」と感じる匂いの強さがその理由。
カツオ節のような香りは人間が嗅いでも「美味しそう!」と感じるほどです。
食いつき抜群!このこのごはん初回送料無料キャンペーンはこちら>>
このこのごはんを食べない犬もいる?
そんな食いつきが評判の「このこのごはん」ですが、中には「食べてくれなかった」という口コミもあります。
このこのごはんを食べない犬がいる理由
なぜ食べてくれないワンコがいるのでしょうか?

(理由)無添加フードを味気なく感じるワンちゃんもいるから
市販のドッグフードには、犬が美味しく感じるけれど体には良くない人工添加物入りのフードや粗悪なオイルでコーティングされているフードもあります。
「このこのごはん」のような無添加フードはそうした犬の体に悪いものを使っていません。
人工添加物やオイルで付けられた過剰な味や匂いに慣れてしまった犬にとっては、無添加フードの自然な味や匂いは「味気ない」と感じてしまうことがあるようです。
人間もジャンクフードや外食の濃い味付けに慣れると、健康的な薄味の食事が味気なく感じてしまうことがありますよね。
でもそんな生活を続けているのはもちろん体に良くありません。
人間もワンコも同じなんです。

最初は食べなかったけど食べるようになったケース
中には「最初は食べなかったけど食べるようになった」というワンちゃんの口コミも多くあります。
丸2日間、食べなくてもすぐには変えずに我慢した飼い主さん。
ワンコの特性として「それしか食べるものがなければ食べてくれる」という一面があります。
強引ですが、「これしかない!」と思えば本能的に食べてくれるケースの一例ですね!

また一度食べるようになって「美味しい!」と気がつけば、喜んでパクパク食べてくれるようになりますよ。
「うちの子は偏食なので食べるか心配」という方も、まずは一度試してみてはいかがでしょうか?
初回は送料無料でお試しできます↓
このこのごはんを食べてくれない時にオススメの4つの方法
とはいえ、なかなか食べてくれない犬と何日もずっと我慢比べをして食べさせるのはつらいですよね。
「このこのごはん」をなかなか食べてくれないワンコのためにできる4つの方法があります。
食いつきが悪いワンちゃんにぜひ試してみてください!
(1)40℃くらいに温めてあげる
電子レンジやドライヤーで40℃(お風呂のぬるま湯の温度)くらいまで温めてあげましょう。
「このこのごはん」は温めるとカツオの匂いがさらに香るようになるので、ワンコの食欲をそそってくれます。
(2)お湯でふやかしてあげる
温めても食べてくれない場合は、お湯を注いでふやかしてあげましょう。
「このこのごはん」は小型犬でも食べやすい大きさの粒ですが、切り替え前のフードと食感が違うことに違和感を覚えてしまうワンちゃんもいるようです。
慣れるまでの間はお湯でふやかしてあげると、違和感も減って食いつくようになりますよ。
食べるようになったら少しずつお湯の量を減らしていきましょう。

(3)少しずつ切り替える
初めのうちは切り替え前のフードに慣れているので、急に切り替わると拒否してしまうワンコは多いです。
これまであげていたフードに少しずつ混ぜて徐々に切り替えましょう。
1週間くらいかけてだんだんと切り替えるのがオススメですよ。
(4)おやつやご褒美の回数を減らす
味の濃いおやつやご褒美に慣れてしまい、普段のご飯が物足りなく感じてしまうワンちゃんも。
市販の犬用おやつにはやっぱり過剰な味付けや添加物がされているものも多いので、健康のためにも回数は減らしてあげたいですね。
香りが良くて健康的な「このこのごはん」は普段の食事だけでなく、おやつやご褒美代わりにもオススメです。
まとめ
以上、このこのごはんを食べないワンコもいることについての解説でした。
理由としては、「無添加だからこそ最初は味気なく感じてしまう」ワンコが一番多いと思われます。
最初は食べなくても、「このフードしかない!」という状況を作ったり、上記で述べた方法で工夫をすることで徐々に食べてくれるワンコがほとんどです。
食べているうちに、お肉や魚たっぷりのこのこのごはんに夢中になって食べてくれますよ!



最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)
- 犬はブロッコリーを食べても大丈夫?適量と注意点を紹介! - 2025年3月3日