ウェットタイプ(半生)の無添加ドッグフードおすすめ4選!|ドッグヘルスアドバイザー解説

こんにちは。ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。

愛犬のためにドッグフードをいろいろ調べようとネットで検索しても

「なかなか無添加のウェットドッグフードの情報がないなぁ」

と思われる飼い主様も多いのではないでしょうか?

日本のドッグフードは保存がきくドライフードが主流ですので、ウェットフードはなかなか情報量が少ないのが現状です。

今回はウェットタイプ(半生)で無添加の安心できるドッグフードをまとめましたので紹介します。

Pick Up 当サイトのおすすめドッグフード3選
わんこのヘルシー食卓
わんこのヘルシー食卓
獣医師&犬の管理栄養士監修のダイエット向け低カロリーフード。100gあたり290~330kcal
最安値
990円(税込)
内容量
100g×3袋
原産国
日本
主原料
レーベルごとに異なる
対象
全犬種・全年齢
このこのごはん
このこのごはん
愛犬のニオイ、目元、毛並みなどの状態が気になる方におすすめの小型犬向けフード。
最安値
3,278円(税込)
内容量
1.0kg
原産国
日本
主原料
鶏肉、玄米
対象
全犬種・全年齢
モグワン
モグワン
チキン&サーモンを50%以上使用し、穀物は不使用獣医師の84%が推奨したフード。
最安値
2,519円(税込)
内容量
1.8kg
原産国
イギリス
主原料
チキン、サーモン
対象
全犬種・全年齢

そもそもウェットタイプの定義って?

ドッグフードの種類には

■ドライフード
水分含有量が10%以下の固形タイプのドッグフード。

■セミモイストフード
水分含有量が25~35%程度のフード。指で押すと柔らかい。

■ソフトドライフード
水分含有量はセミモイストフードとほぼ同程度。
※セミモイストと違う点はドライフードのように膨らませてある。

■ウェットフード
75%以上の水分を含むフード。

このように水分量によって定義が分かれます。

主流のドライフードは水分量が10%以下と低く、乾燥しているため保存期間が長いことが特徴です。

今回紹介するウェットフードはドッグフードの中でも一番水分量が多いタイプ。

ウェットタイプの最大のメリットは食いつきがいいこと!

お肉の食感に近いため、嗜好性が非常に高く、どんなに食いつきが悪くてもこのウェットタイプ(半生)で食べないワンコはいないでしょう。

安心のウェットフードの選び方

モグワンとカナガンはどちらが良いフードでおすすめなの?|ドッグヘルスアドバイザーが比較・解説します
スーパーやホームセンターに行くとたくさんの缶詰タイプのウェットフードが売られています。

値段もピンキリです。

一体どんな違いがあるのでしょうか?

今回おすすめ商品3点を紹介する前に、ウェットタイプの選ぶポイントを解説したいと思います。

【ウェットタイプのドッグフード選びのポイント】
・人口添加物不使用
・肉副産物不使用
・グルテンフリー(小麦不使用)

詳しく解説します。

人口添加物不使用


ウェットタイプは水分量が非常に多いため、保存がきかない、悪くなりやすいという特徴があります。

各メーカーはこのデメリットをカバーするために「保存料」を大量に入れて少しでも保存がきくように工夫をします。

ですがこの「保存料」などの人口添加物は犬にとって大きな負担になります。

また缶詰は長期保存が前提なので、保存期間中に成分が変わらないように安定化剤などが使われるフードも多いですね。

この人口添加物を食べ続けることでアレルギーやガンに繋がるリスクが高くなります。

また人用食品と違い、ペットフードは添加物の基準が曖昧。安全な基準量よりも多く含まれている可能性があるため、小さいワンコの体への影響は大きくなります。

ずっと食べるものですので、人口添加物不使用のものを選びましょう。

【危険な添加物一覧】

・プロピレングリコール
ウェットタイプ(半生)には多く入っている保湿性のある物質。
発がん性物質を発生させたり、腸閉塞のリスクが高まります。

・増粘多糖類
増粘多糖類は、食品に粘り気を与えるために加えられる添加物です。これも半生タイプによく入っています。
※「安定剤」「ゲル化剤」「糊料」と表記されているものもあります。

増粘多糖類という成分は発がん性が指摘されています。

保存料・安定剤に加えて他にもドッグフードには危険な添加物がいっぱい
ソルビン酸カリウム
硝酸カリウム
亜硝酸ナトリウム
着色料
ソルビトール

肉副産物不使用


原材料をみて「肉類」や「肉等」の曖昧な表記があれば危険です。

ペットフードの表記は非常に曖昧なルールのため、このような「類」や「等」が許されます。

【例えば・・・】
・ペディ○リー 缶詰
・シー○ー 缶詰

この類や等の中に何が含まれるのでしょうか?

それは肉以外の骨や毛皮、また糞尿なども一緒に混ざっている可能性があります。

こういった肉以外の部分が含まれるものは消化吸収率が悪く、しっかりと栄養になりません。

必ず原材料に「◯◯肉」とはっきりと何のお肉なのか表記があるフードを選びましょう。

グルテンフリー(小麦不使用)


最近アレルギーになるワンコが増えています。

アレルゲンはいろいろ考えられますが、その一つは食物アレルギーです。

食物アレルギーの中でも、特に小麦に含まれるグルテンは犬にとってアレルゲンになりやすいとされています。

ですが「カサ増し」のために多くのドッグフードには小麦が使用されているのが実情です。

最近ではアレルギー対応食として「小麦不使用」「グルテンフリー」といった言葉もありますが、ウェットフードを選び際もこの小麦不使用のフードを選びましょう。

おすすめのウェットタイプの無添加ドッグフード4選!

それでは上記の
・人口添加物不使用
・肉副産物不使用
・グルテンフリー(小麦不使用)

のポイントを抑えたおすすめのウェットタイプ(半生)のドッグフードをご紹介します。

eatDELI(イートデリ)メイングルメ2アジ / ウェットフード 総合栄養食

“うちの子に、もっとごはんを食べる楽しみを”をコンセプトにした国産のペットフードです。

魚のアジをつかった総合栄養食のウェットフード「メイングルメ2アジ」が、食の細いわんちゃんやカリカリを食べないワンちゃんから大人気。小麦粉不使用、肉骨粉着色料不使用、添加物不使用の安心安全なウェットフードです。

メイングルメ2アジのウェットフードだけでももちろんOKですが、おすすめなのは”おかず”としてサブの副食もトッピング可能なところ。

主食と副食を組み合わせて愛犬オリジナルの日替わり定食を与えてあげることも可能です。

■主食:メイングルメ2アジ / ウェットフード 総合栄養食
■副食:ササミブロックやシカニクミンチなど12種類

初回限定で主食(2袋)&副食(4食)がセットになった「ウェットフードお試しセット」が980円の送料無料でお試しできるのでぜひ愛犬に試してあげてくださいね。

カナガンドッグフード チキンウェットタイプ


カナガンドッグフード ウェットタイプ公式サイト

ドライフードで大人気のカナガンドッグフード。

このカナガンシリーズのウェットタイプになります。

新鮮なチキンがたっぷり&野菜たっぷりの栄養価の高いフードです。

こちらはドライタイプのカナガンなどのドッグフードのトッピングとしても人気です◎

定期購入やまとめ買いをすればお得に継続購入できますので公式通販がおすすめです↓

カナガンドッグフード ウェットタイプ公式サイト

ブッチ ドッグフード



ブッチ ドッグフード公式サイト>>

原材料はすべて、環境規制が世界一厳しいといわれるニュージーランド産という安心材料です。

また調理方法にもこだわりがあり100℃未満の低温で15分以内に全体を加熱後、すぐにパッケージ包装することで、素材の持つ自然な栄養も損なわれません。

だから栄養成分も壊れにくく食いつきにも違いが出ます。

味は3種類あり、現在お得に3種類を試せるトライアルセットのキャンペーンを実施中です。



トライアルセットはこちら>>

ブッチ ドッグフード公式サイト

ニュートロ ワイルドレシピウェット

こちらもドライフードでおなじみのワイルドレシピのウェットタイプシリーズです。
味は4種類あり1缶のサイズが小さいため使い切りサイズとして人気です。

まとめ

ドッグヘルスアドバイザー解説

ウェットタイプ(半生)ドッグフード

【ウェットタイプのドッグフードの選び方】
・人口添加物不使用
・肉副産物不使用
・小麦不使用(グルテンフリー)
【おすすめの無添加ウェットドッグフード】
ブッチ
カナガンドッグフード ウェットタイプ
ワイルドレシピ

以上、ウェットタイプ(半生)の無添加ドッグフードの選び方とおすすめ商品の解説でした。

ぜひ愛犬に試してあげてください!

ちょっとコラム
ウェットフードは柔らかく歯につきやすいため、歯周病リスクが高まります。定期的に歯みがきをしてあげましょう◎また水分量が多く腐敗しやすいため開封後は早めに食べ切りましょう◎
The following two tabs change content below.
アバター画像
ドッグヘルスアドバイザー(認定番号H0533号)愛犬のアレルギーと涙やけに悩みドッグフードを調べるうちに危険な原材料が使用されていたことに気付きました。大切な愛犬にぴったりな安心安全なドッグフードを選びましょう。このサイトがドッグフード選びのお役に立てば嬉しいです。
アバター画像

最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)