「ダイエットにおすすめのドッグフードは?」
「健康的にダイエットをさせたい…」
「ダイエットをしているけど全く痩せない」
このように、犬のダイエットに関する疑問・不安を抱えている飼い主の方も多いのではないでしょうか。
健康的なダイエットを成功させるためには運動習慣はもちろん、ドッグフード選びが非常に重要です。
とは言ってもドッグフードは多くの種類があるうえに、どれが健康的にダイエットができるのかを見極めるのは難しいですよね。
また「ダイエットをさせたいけど、しっかり満腹感があるフードを与えたい…」という飼い主の方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、「評価・満腹感の良いダイエットにおすすめのドッグフード20選」を紹介します。
ドッグフードおすすめランキング30選!安全で原材料の質が良い人気フードを紹介
- 初回限定約35%OFFの990円(税込)でお得に買える
- 100gあたり290kcal~のダイエット向けドッグフード
- 獣医師&犬の管理栄養士が監修しているフード
初回価格 | 内容量 | 対象年齢/犬種 | タイプ |
---|---|---|---|
990円 | 100g×3袋 | 全年齢/全年齢 | ドライ |
目次
- ダイエットにおすすめのドッグフードの選び方
- 評価・満腹感の良いダイエットにおすすめのドッグフード20選
- わんこのヘルシー食卓
- このこのごはん
- モグワン
- OBREMO(オブレモ)
- うまかドッグフード
- やわかドッグフード
- PREWAN(プレワン)
- 犬猫生活
- みらいのドッグフードダイエット
- ナチュラルハーベストレジーム スモール
- ロイヤルカナンミニ ライト ウェイト ケア(減量したい犬用)
- ニュートロ シュプレモ 超小型犬〜小型犬用 体重管理用 チキン
- アカナ ライト&フィット
- プリモ ダイエット&シニア
- ナチュラルバランスファットドッグス
- ペルシアライト
- ソルビダ グレインフリー チキン室内飼育体重管理用
- プラペ 体重管理用ターキー&クランベリー
- ニュートロ ナチュラルチョイス 全犬種用 減量用ラム&玄米
- ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルトライト 1~6歳 小粒 肥満傾向の成犬用 チキン
- ダイエット向けのドッグフードを与えているのに愛犬が痩せない理由
- 愛犬はダイエットが必要?肥満犬の見分け方
- 目的別 ダイエットにおすすめのドッグフード
- お試しセット&キャンペーンあるダイエットドッグフードは?
- 愛犬にダイエットドッグフードを与えるメリット
- 愛犬にダイエットドッグフードを与えるデメリット
- 愛犬がダイエットドッグフードを食べないときの対処法
- 愛犬にダイエットドッグフードを与える際の注意点
- ダイエットとドッグフードに関するよくある質問
- ダイエット向けドッグフードで健康的にダイエットをしよう!
ダイエットにおすすめのドッグフードの選び方
愛犬が肥満気味でダイエットをさせたい場合は、下記のポイントを意識してドッグフードを選びましょう。
- 高タンパク質・低脂質か
- 低炭水化物・低GIか
- 満腹感が得られる食物繊維が含まれているか
- 不要な添加物が含まれいていないか
高タンパク質・低脂質か
愛犬を健康的にダイエットさせるには、「高タンパク質・低脂質のドッグフード」を選ぶことが重要です。
タンパク質は筋肉を維持し、基礎代謝を高める効果や皮膚・被毛の健康をサポートする効果が期待できます。
またタンパク質は穀物よりも消化しやすいため、魚や肉などの良質な動物性タンパク質を主原料とするフードがおすすめです。
脂質は1gあたり9kcalと、タンパク質(1gあたり4kcal)や炭水化物(1gあたり4kcal)と比較するとカロリーが高いです。
そのためダイエットをさせる際は、高タンパク質・低脂質のドッグフードを選びましょう。
- 筋肉維持に役立つ
- 皮膚・被毛の健康を保つ
- 消化が良い
- 摂取カロリーが抑えられる
ただし脂質はカロリーが高いものの低ければ良いというわけではなく、ダイエット中でも一定量の脂質は必要です。
低炭水化物・低GIか
ダイエット向けのドッグフードを選ぶ際は、「低炭水化物・低GIか」も重要です。
炭水化物は過剰に摂取するとエネルギーとして使われずに脂肪として蓄積されやすいからです。
特に、運動量の少ない室内犬が高炭水化物のフードを摂取すると肥満の原因となります。
また、低GI食材を使用したフードは血糖値の急上昇を防ぎ、肥満防止に役立ちます。
食後の血糖値の上昇を示す数値で、低GI食品は血糖値の上昇が緩やか
代表的な低GI食品には、さつまいも、野菜類、玄米、果物、きのこ類、未加工の肉類や魚類が含まれます。
低GI食材 | 高GI食材 |
---|---|
・さつまいも ・野菜類 ・玄米 ・果物 ・未加工の肉類や魚類など |
・白米 ・トウモロコシ ・じゃがいもなど |
満腹感が得られる食物繊維が含まれているか
ダイエット向けのドッグフードを選ぶ際は、「満腹感が得られる食物繊維が含まれているか」も重要です。
食物繊維は満腹感を与えるだけでなく、老廃物の排泄を助け、腸内環境を整える効果もあります。
通常のドッグフードには3~5%の食物繊維が含まれていますが、ダイエット用ドッグフードでは5%以上の繊維を含むものが理想的です。
食物繊維量 | |
---|---|
通常のドッグフード | 3~5% |
ダイエット向けドッグフード | 5%以上 |
ただし食物繊維は過剰に摂取すると便が硬くなったり、必要な栄養素の吸収が阻害されることがあります。
不要な添加物が含まれていないか
ダイエット向けのドッグフードを選ぶ際は、「不要な添加物が含まれていないか」も重要です。
添加物が直接的に肥満の原因になるわけではないものの、過剰な摂取は愛犬の健康に悪影響を与える可能性があります。
- 保存料
- 酸化防止剤
- 着色料
- 甘味料など
健康的なダイエットをするためにも、犬にとって不要な添加物が使用されていないドッグフードを選びましょう。
添加物表示
ペットフードに使用される添加物は、まず初めにペットフード公正取引協議会でルール化され、使用した原材料(添加物を含む)全て記載するよう義務化されました。添加物の表示方法については「ペットフードの表示に関する公正競争規約」に定められ、ペットフードの製造に使用した添加物の個別の名称を記載することが、また、添加物を甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤および発色剤の目的で使用する場合は、何のために使われているのかがわかるように、その用途名も併記することになっています。これにあわせ、ペットフード協会では「ペットフードの表示のための添加物便覧」を作成して、消費者に分かりやすい表記になるよう、添加物表記の標準化を進めてきました。その後、ペットフード安全法でも添加物を含む原材料名の表示が義務付けられ、現在では、会員社のみならず、国内で流通するすべてのペットフードで添加物が表示されるようになりました。
引用元:一般社団法人ペットフード協会「ペットフードと添加物」
評価・満腹感の良いダイエットにおすすめのドッグフード20選
ここからは、上記で紹介した選び方を踏まえてダイエットにおすすめのドッグフード20選を紹介します。
- わんこのヘルシー食卓
- このこのごはん
- モグワン
- OBREMO(オブレモ)
- うまかドッグフード
- やわかドッグフード
- PREWAN(プレワン)
- 犬猫生活
- みらいのドッグフードダイエット
- ナチュラルハーベストレジーム スモール
- ロイヤルカナンミニ ライト ウェイト ケア(減量したい犬用)
- ニュートロ シュプレモ 超小型犬〜小型犬用 体重管理用 チキン
- アカナ ライト&フィット
- プリモ ダイエット&シニア
- ナチュラルバランスファットドッグス
- ペルシアライト
- ソルビダ グレインフリー チキン室内飼育体重管理用
- プラペ 体重管理用ターキー&クランベリー
- ニュートロ ナチュラルチョイス 全犬種用 減量用ラム&玄米
- ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルトライト 1~6歳 小粒 肥満傾向の成犬用 チキン
わんこのヘルシー食卓
わんこのヘルシー食卓は、獣医師と犬の管理栄養士の監修のもと作られたドッグフードです。
高タンパク・低脂質・低カロリーなのが特徴のダイエットに最適なフードです。
脂質が10%未満で、カロリーは290~330kcalとドライフードの中では控えめです。
食物繊維(オオバコ種子末&アボセル)を豊富に含んでいる食材が、満腹感を与えてくれます。
味は3種類あり、「さかな味」・「ミックス味」・「さつまいも味」の3つから愛犬の好みにあうものを選べます。
低GI食品である「さつまいも」や「玄米」を原材料に使用しており、血糖値の急激な上昇を抑えられるので、肥満防止になります。
原材料 | 生肉(魚肉)、大麦全粒粉、魚粉、サツマイモ、玄米粉、コプラフレーク、植物油脂(菜種油、ひまわり油)、ゴマ、ARBOCEL、ビール酵母、ホエイ蛋白、海藻粉末、脱脂粉乳、オオバコ種子末、オリゴ糖、BCAA、カルシウム粉末、グルコサミン、HMBCa、コンドロイチン、L−リジン、DL−メチオニン、乳酸菌群 |
---|---|
成分値 |
代謝エネルギー:290kcal たんぱく質:30%以下 脂質:6.0%以上 粗繊維:4%以下 灰分:6.5%以下 水分:10.0%以下 |
原産国 | アメリカ |
対象年齢 | 全犬種/全年齢 |
特徴 |
保存料、抗酸化剤などの添加物不使用 低カロリー 約90%が食物繊維のオオバコ種子末と天燃のセルロースであるアボゼルを配合 人工甘味料不使用 わんこが食べやすいさつまいもの甘さを利用 グルテンフリー&穀物は必要最低限 |
粒のサイズ | 5mm~10mm |
料金 |
990円(税込)※初回購入価格:100g×3袋セット 6,960円(税込)※2回目以降購入価格:1kg×2袋セット |
送料 | 850円 |
お得なキャンペーン |
初回購入は送料無料 2回目以降は880円 |
支払い方法 |
クレジットカード |
※10日間の全額返金保証付き
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
わんこのヘルシー食卓の口コミや評判は?原材料や成分から安全性を評価!
このこのごはん
このこのごはんは、小型犬のダイエットにおすすめの国産ドッグフードです。
主原材料は鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦で、消化に優れており、低脂肪レシピで作られています。
脂質は8.2%と控えめで、満腹感を得やすい食物繊維が豊富に含まれています。
そのため食いしん坊の愛犬でも満足感を感じやすく、過食を防ぐ効果があります。
またこのこのごはんは無添加のため、安全性が高いうえに、アレルギーのリスクも低いです。
さらに小麦グルテンフリーで、涙やけや毛並みの改善も期待できます。
原材料 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) |
---|---|
成分値 | 代謝エネルギー:343kcal/100g たんぱく質:20.9%以上 脂質:8.0%以上 粗繊維:1.1%以下 灰分:6.8%以下 水分:10.0%以下 |
原産国 | 国産 |
対象年齢 | 全世代 |
特徴 |
小麦グルテンフリー 低脂質/動物性たんぱく質 保存料不使用/添加物不使用 オイルコーティングなし 酸化防止剤不使用 涙やけ防止 食物繊維・カリウムがたっぷり |
粒のサイズ | 約7~8mm |
料金 |
3,278円(初回購入価格) 6,556円(2回目以降の購入価格) |
送料 | 850円 |
お得なキャンペーン | 初回購入15%OFF&送料無料 |
支払い方法 |
クレジットカード NP後払い 代金引換(手数料440円) |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
モグワン
モグワンは、全犬種・全年齢のダイエットにおすすめのドッグフードです。
主原料にはヒューマングレードのチキンとサーモンを使用し、動物性タンパク質が50%以上含まれています。
高タンパクでありながら、穀物を使用しないグレインフリー設計のため、消化にも優れています。
また、カボチャやココナッツオイルなどの食物繊維が豊富に含まれ、満腹感を得やすく、体重管理にも効果的です。
添加物を一切使用せず、自然由来の成分のみを使用しているため、安心して与えられます。
さらにオメガ3脂肪酸を含む良質な脂質も配合されており、皮膚・被毛の健康にも最適です。
原材料 |
チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉 21%、生サーモン 12%、乾燥チキン 12%、乾燥サーモン 7.5%、チキングレイビー 2%、サーモンオイル 2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン( MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌 |
---|---|
成分値 |
代謝エネルギー:361.5kcal たんぱく質:27%以上 脂質:10%以上 粗繊維:4.75%以下 灰分:9.5%以下 水分:9%以下 |
原産国 | イギリス |
対象年齢 | 全犬種/全年齢 |
特徴 |
着色料不使用 香料不使用 穀物不使用 オメガ脂肪酸3で健康を維持 グルテンフリー |
粒のサイズ | 8mm~10mm |
料金 |
5,038円(税込)※通常購入価格 2,519円(税込)※定期初回購入価格 4,030〜4,534円(税込)※定期コース購入価格 |
送料 |
800円 10,000以上購入すると無料 |
お得なキャンペーン |
初回1個半額&2回目以降も最大で20%OFF 定期コースで購入すると初回1個半額 |
支払い方法 |
クレジットカード 代引き |
最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)
- 【飼い主にアンケート!】愛犬に関するお悩みを調査結果 - 2025年1月16日