犬のうんちの回数を減らしたい!おすすめのドッグフードを紹介|消化吸収率が良いフードまとめ【ドッグヘルスアドバイザー解説】

犬 うんち 回数 ドッグフード

こんにちは!ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。

犬を飼っていると、こんなお悩みありませんか?

「毎日何回もうんちをして掃除が大変!」
「いつも散歩でうんちを沢山して恥ずかしい」

実は、私も愛犬のドッグフードを切り替える前は大いに悩んでいました。

仕事から帰ってきたら、まずケージの中で散らかったウンチの掃除。

ごめんね。。。またしちゃったよ。

今回はそんなお悩みの飼い主さまに向けて
「うんちの回数や量を減らす」おすすめのドッグフードをご紹介します。

これは飼い主さんの負担が減るだけでなく、愛犬の体にとっても大事なことです。
ご参考にして頂けると幸いです。

犬のうんちの回数を減らしたい時におすすめのドッグフード8選

ここからは、上記で紹介した犬のうんちの回数を減らせるドッグフードの特徴を踏まえて、おすすめのドッグフードを紹介します。

犬のうんちの回数を減らせるおすすめのドッグフード
  • このこのごはん
  • モグワンドッグフード
  • カナガンドッグフード
  • オブレモ
  • うまか
  • ミシュワン・小型犬用
  • FINEPET’Sドッグフード 極
  • オリジン アダルト

このこのごはん

このこのごはん

このこのごはんは、小型犬に特化した国産ドッグフードです。

主原料には鶏肉のささみ、胸肉、レバーが使われており、人工添加物など余計な成分が入っておらず、安心して与えられます。

そして犬の健康には欠かせない、低脂肪タンパク質がたっぷりで、不足しがちな栄養素が良質な素材で摂れる総合栄養食のドッグフード。

カツオ出しの良い香りで犬の食いつきも抜群です。

国内のGMP認定工場が管理するペットフード工場で作られており、1kgあたり3,278円から購入できるので品質と価格のバランスが取れています。

おすすめポイント
  • 完全無添加
  • 保存料不使用
  • 酸化防止剤なし
  • 腸内環境・毛並み・涙やけ改善
  • グルテンフリー
料金 【通常】3,850円 / 1袋1kg
【定期】3,278円 / 1袋1kg
【2回目以降】6,556円 / 2袋2kg
送料 初回無料 / 2回目以降850円
お得なキャンペーン 初回送料初無料&定期コースで15%OFF
原材料 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、
さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、レートレオニン、
ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
成分 代謝エネルギー:343kcal(100gあたり)
たんぱく質:20.9%以上
脂質:8.0%以上
粗繊維:1.1%以下
灰分:6.8%以下
水分:10.0%以下
原産国 日本
添加物の有無 なし
グルテンの有無 なし
対象年齢 全年齢
内容量 1kg
支払い方法 後払い、クレジットカード、代金引換
販売会社 会社名:株式会社ゆずず

住所:〒810-0011福岡県福岡市中央区高砂2-1-4オーキッドプレイス天神南7階

電話番号:0120-505-462

問い合わせ:info@konokototomoni.com

法人番号:1290001098822

\初回購入者限定で送料無料&15%OFF /

Pick up!
このこのごはんにお試し・サンプル・モニター・はある?最安値で試す方法を解説!

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

Pick up!
このこのごはん/悪評/評判
このこのごはんの悪評・口コミを調査!実際に愛犬に与えている飼い主の評判はどうなのか?

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフードは、累計販売数450万袋を突破した人気のあるドッグフードです。

主原料には高品質な放し飼いチキンをはじめ、ワンちゃんの体に優しい食材を豊富に使用しています。

また、モグワンドッグフードは動物性タンパク質源50%以上と高タンパク質です。

上記で紹介したように、うんちの回数を減らすためには「動物性タンパク質」が豊富なフードを選ぶことが重要なため、モグワンドッグフードは最適な選択肢と言えます。

さらにモグワンドッグフードは不要な添加物は一切使用されていないため、消化吸収率・安全性が高いです。

愛犬のうんちの回数で悩まれている飼い主の方は、チェックしてみましょう。

なおモグワンドッグフードは、初回50%オフでお試しできますよ。

価格(税込) 【通常】5,038円
定期初回】2,519円
【定期】4,030〜4,534円
定期コースで初回1個半額
※2024年9月2日時点の価格情報
内容量 1.8kg
対象 全犬種・全年齢
主原料 チキン&サーモン
原産国 イギリス

\初回購入者限定半額キャンペーン実施中/

カナガンドッグフード

カナガン

高品質な放し飼いチキンの新鮮な生肉と、高タンパクの乾燥チキンをブレンドし、旨みたっぷりのチキングレイビーで香りよく食いつきも◎。

サツマイモ、ブロッコリー、リンゴなどの野菜とフルーツをバランス良く配合しているので消化もよくお腹にも優しい。

『カナガン』は動物愛護・動物福祉の先進国であるイギリスやドイツのペットフード専門工場で生産されています。

イギリス発高級グレインフリードッグフードとして、世界中の愛犬家から絶賛されている「本物の高品質なドッグフード」なのでおすすめです。

おすすめポイント
  • グレインフリー(穀物不使用)
  • 香料、着色料不使用
  • 全犬種、全年齢対応
  • お肉や魚、良質なタンパク質が豊富
  • 初回半額でお試しできる
料金 【通常】5,038円
【定期初回】2,519円
【定期】4,030〜4,534円
送料 税抜10,000円以上(3個以上)のまとめ買いで送料無料
お得なキャンペーン ・定期コース初回1個半額
・最大20%OFF
・オリジナルスクーププレゼント
原材料(チキン味) チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、
チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、MSM、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、
フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、
ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E)
成分 代謝エネルギー:376kcal(100gあたり)
たんぱく質:29%以上
脂質:15%以上
粗繊維:5.25%以下
灰分:11.25%以下
水分:9%以下
オメガ6脂肪酸:2.8%
オメガ3脂肪酸:0.9%
カルシウム:1.86%
リン:1.42%
原産国 イギリス
添加物の有無 あり
グルテンの有無 なし(グルテンフリー)
対象年齢 全年齢対応
内容量 2kg
支払い方法 クレジットカード、代金引換
販売会社 株式会社レティシアン
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン20F
電話番号:0570-200-012
問い合わせ:info@laetitienpet.com
法人番号:7010001136959
\初回購入時半額キャンペーン実施中 /
Pick up!
カナガンのお試しは「定期コース」がおすすめ!100円モニターとの違いも紹介
カナガンのお試しは「定期コース」がおすすめ!100円モニターとの違いも紹介

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

Pick up!
カナガンドッグフード 口コミ評価 おすすめ
カナガンチキンの口コミ・評判は?|ドッグヘルスアドバイザーがおすすめ度を判定します

こんにちは、ドッグヘルスアドバイ...

オブレモ

オブレモ

「人と同じ食卓に並べられる品質」を目指す高品質なドッグフードを掲げている、オブレモ。

鶏肉味の他にも馬肉、まぐろ&たら、いわし&たらなど4種類の味・素材から選べます。

九州の国産野菜を使用し、鮮度の良い残留農薬のチェックが済んだ安全なものだけを厳選。

三大栄養素のひとつであるタンパク質が豊富な鰹節は、静岡県産・鹿児島県産のものを贅沢に使用しています。

自然でやさしいカツオ出汁の香りが特徴です。

おすすめポイント
  • 不要な添加物不使用
  • 涙やけ防止
  • 5000億個の乳酸菌を含有
  • 4種類の味がありフードローテーションが
  • 高タンパク質&オメガ脂肪酸を摂取することができる
料金 【通常】4,830円(税込)
【キャンペーン価格】2,415円(税込)
【2回目以降】6,880円(2袋)
送料 2回目以降無料
お得なキャンペーン 定期便初回半額
原材料(鶏肉フード味) 鶏肉、大麦、玄米、鰹節、脱脂大豆、米油、ビール酵母、大麦ぬか、エンドウ豆たんぱく、黒米、赤米、卵黄粉末、発酵調味液、
はと麦、あわ、きび、ひえ、昆布、大根葉、ごぼう、にんじん、キャベツ、乳酸菌、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、
L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、貝殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、
酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
成分 代謝エネルギー:360kcal(100gあたり)
たんぱく質:21.9%以上
脂質:11.8%以上
粗繊維:1.2%以下
灰分:6.8%以下
水分:10%以下
原産国 日本
添加物の有無 あり
グルテンの有無 あり
対象年齢 全年齢
内容量 800g
支払い方法 クレジットカード、デビットカード、Amazon Pay、後払い
販売会社 株式会社エイチームコマーステック
住所:〒450-6432 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
電話番号:0120-947-059
問い合わせ:support@obremo.zendesk.com
法人番号:4180001145863
\累計販売量400万食(※)突破の大人気フード/
※2021/8/31~2024/4/1の累計販売量(1日3食換算)
Pick up!
オブレモはお試しをすることができる?半額で購入する方法から定期注文に関することまで詳しく紹介!

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

Pick up!
OBREMO(オブレモ) 口コミ・評判
OBREMO(オブレモ)の 口コミ・評判は?料金から原材料など詳しく紹介!

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

うまか

うまか ドッグフード

「うまか」ドッグフードは、主原料の良質な鶏肉“国産鶏 華味鳥”が使用されています。

オリゴ糖やビフィズス菌配合で、消化を助け、善玉菌を増やしながらお腹の調子をサポート。

また、着色料不使用・グルテンフリー・ノンオイルコーティングの3つのフリーで安心・安全なフードとしても人気が高いです。

小型犬にも食べやすく、全犬種によく合う大きすぎない粒で鶏の生肉使用の自然な香りが食いつきの良さを実現しています。

おすすめポイント
  • 良質な鶏肉を使用
  • ビフィズス菌、コンドロイチン、グルコサミン配合
  • ノンオイルコーティング
  • 着色料なし
  • グルテンフリー
  • 小型犬でも食べやすいサイズ感
料金 【通常】5,478円
【定期初回】1,980円
【定期】4,930円
送料 2回目以降9,000円以上(3袋)で無料
お得なキャンペーン 定期コースは初回限定で63%OFF
原材料 鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、
にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、レートレオニン、
ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
成分 エネルギー:350kcal(100gあたり)
タンパク質:21.4%以上
脂質:9.5%以上
粗繊維:0.8%以下
灰分:6.8%以下
水分:10.0%以下
原産国 日本
添加物の有無 なし
グルテンの有無 なし
対象年齢 全年齢
内容量 1.5kg
支払い方法 クレジットカード、後払い、Amazon Pay、代金引換
販売会社 トリゼンダイニング株式会社
住所:〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街5-12 博多東ビル8F-9F
電話番号:0120-873-115
問い合わせ:こちら
法人番号:9290001086027

\初回価格63%オフ/

Pick up!
うまかドッグフードにお試し商品はある?一番安く購入する方法を紹介
うまかドッグフードにお試し商品はある?一番安く購入する方法を紹介

「うまかドッグフードのお試しをし...

Pick up!
うまかドッグフード/口コミ評判
うまかドッグフードの口コミ・評判を紹介!特徴から料金まで詳しく紹介!

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

ミシュワン・小型犬用

ミシュワン 申込み

小型犬に適したドッグフードミシュワンは、人工添加物不使用の自然派ドッグフードです。

乳酸菌配合でお腹の調子を整え、排泄部の匂いの軽減が期待できます。

さらに根葉、ごほう、人参、キャベツなど、繊維質の多い九州産野菜で下痢や便秘の予防にも。

高タンパクで低脂肪な馬肉&必須アミノ酸が豊富な鶏肉で、小型犬にとって最適のバランスを追求しています。

フードが溶けやすいので、胃腸に負担をかけずに消化吸収をサポートも嬉しいドッグフードです。

おすすめポイント
  • 国産無添加
  • 合成保存料不使用
  • 高タンパク質低脂質
  • 涙やけ&毛並み改善
  • 酸化防止剤不使用
  • 関節サポートあり
料金 【通常】3,980円
【定期初回】2,780円
【定期】6,368円(2袋)
送料 初回送料無料
お得なキャンペーン 300円OFFクーポンプレゼント
原材料 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、マグロ、黒米、赤米、
イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麺、はと麦、あわ、きび、ひえ、
フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごほう、人参、緑イ貝、乳酸菌、DHA合有精製魚油粉末、セレン酵母、キャベツ、
ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、さつまいも、あかもく、わかめ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、
レートレオニン、ミネラル類(リン酸ニカルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ビロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミン Ba、ビタミンBに、パントテン酸カルシウム)
成分 代謝エネルギー:352kcal(100gあたり)
タンパク質:21.5%以上
灰分:5.9%以下
脂質:9.5%以上
水分:10.0%以下
粗繊維:1.0%以下
原産国 日本
添加物の有無 なし
グルテンの有無 なし
対象年齢 全年齢
内容量 1kg
支払い方法 クレジットカード、後払い、Amazon Pay
販売会社 株式会社ミシュワン
住所:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー37階
電話番号:0120-311-210
問い合わせ:support@mishone.jp
法人番号:4011001131622
\初回価格50%オフ/
Pick up!
ミシュワンの口コミ・評判は?実際に愛犬に与えている飼い主のレビューを紹介!

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

Pick up!
【6月最新】ミシュワンにお試し商品はある?100円でお試しできる?お得に購入する方法を紹介
【2025年4月最新】ミシュワンにお試し商品はある?100円でお試しできる?お得に購入する方法を紹介

「ミシュワンドッグフ...

FINEPET’Sドッグフード 極

FINEPET’Sドッグフード 極

FINEPET’Sドッグフード 極は、高タンパク質ドッグフードです。

ワンちゃんのDNAレベルで相性の良いアヒルやニシンを使用しており、全体の約9割が肉類原材料となっています。

またグレインフリーのため、消化吸収が良い点が特徴的です。

実際にFINEPET’Sドッグフード極の消化吸収率は82%と、他社のドッグフードと比較すると約2倍ほどの差があります。

さらに使用される原材料は全て高品質なヒューマングレード食材のため、安全性も高いです。

小型犬〜大型犬まで与えられるので、気になる方はチェックしてみましょう。
価格(税込) 6,219円(税込)〜
内容量 1.5kg・4.5kg・9kg・18kg
主原料 アヒル・ニシン
原産国 オランダ

オリジン アダルト

オリジン アダルト

オリジンアダルトは動物性原材料80%超と、業界トップクラスの高タンパク質ドッグフードです。

穀物を一切使用せず、鶏肉、白身魚、新鮮な全卵など、ヒューマングレード食材を使用した肉成分が80%を占めています。

また果物と野菜が20%含まれており、元々犬が食べていた食事を再現している点も特徴的です。

栄養豊かな植物成分(ビロードアオイ、ゴボウ、チコリー根、イラ草、オオアザミなど)も含まれており、消化管の調子を整えてくれます。

さらに、DHAやEPAなどの必須脂肪酸を含む鶏肉油、ひまわり油、亜麻油、サーモン油がブレンドされており、免疫力をサポートし、皮膚と毛並みの健康をサポートしてくれる点も魅力的です。

オリジンアダルトの粒サイズは「大粒」のため、大型犬の飼い主の方におすすめです。
価格(税込) 1,780円(税込)
内容量 340g〜
主原料 チキン
原産国 カナダ

うんちの量が増える主な原因

ワンちゃんには、うんちの量が増える主な要因があります。

食事以外にも原因を知ることで、うんちの回数を減らす糸口になります!

食事によるもの

まず、犬のうんちの量が増える原因のひとつに食事による内容が関係しています。

消化しにくい成分や添加物が多いフードを与えると、体内で十分に吸収されず、そのまま排出されるため便の量が増えます。

また、繊維質や穀物が多すぎる場合も同様です。

体に合わないドッグフードや食事も十分に消化ができないためにうんちの量や回数が増えることがあります。

また、添加物・穀物等が多いと消化器官に負担をかけてしまう恐れもあります。

自然成分からできた消化しやすい醤油に比べ、添加物や加工原料がメインで作られた製品は、自然食材の消化より様々な成分を消化する必要があり、胃腸の負担は多くなります。

引用:フラコラ公式HP

運動によるもの

運動をすることで腸の動きが活発になり、排便を促進する作用があります。

そのため、散歩や遊びの時間が増えると排便回数が多くなり、結果的にうんちの量が増えることに繋がります。

うんちの量が増えることが運動量によるものなら、健康な証なので特に運動量を減らすことはしなくても大丈夫です。

腸内環境によるもの

愛犬の腸内環境の乱れによって、下痢になりやすくうんちの回数が増えることも考えられます。

善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れると、消化吸収がうまくいかず未消化のまま排出されるため便の量が増えるのです。

腸内環境を整える乳酸菌やオリゴ糖などの成分を与えるようにしましょう。

また食物繊維の摂取も合わせて行うことでさらに効果が見込めます。

愛犬の腸内環境を整えたい飼い主は下記食材を意識して与えてみましょう。

腸内環境 整える

また、食事だけでなく、ストレスや環境の変化が腸内環境の乱れに繋がることも。

「1人になる時間が多い」「構ってもらえない」「スキンシップが足りない」などストレスの原因を取り除いてあげるのも必要です。

Pick up!
胃腸の弱い犬におすすめのドッグフード
胃腸の弱い犬におすすめのドッグフード18選!消化器サポート成分配合の市販のフードもご紹介!

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

病気や寄生虫の可能性

消化器系の疾患や腸内に寄生虫がいる場合、栄養の吸収が妨げられ未消化の物が多く便として排出されます。

また、炎症や感染があると腸の働きが乱れ、排便回数や量が増えることがあります。

下痢になりやすい場合が多いので、新鮮な飲み水をたっぷり用意してあげましょう。

様子が違う、食欲がなく下痢を繰り返すなど症状がある場合はすぐに病院の受診へ。

ワンちゃんのうんちの回数が増える場合、細菌性腸炎や急性膵炎などの病気のほか、鞭虫症(べんちゅうしょう)や条虫症(じょうちゅうしょう)など、寄生虫の感染が隠れている可能性もあります。

参考:エリエール公式HP

犬のウンチの平均回数

「そもそも私のところって多いのかな?」

と思われる方もいるかもしれません。

個体差があるのであくまで参考程度ですが、犬のうんちの回数の平均は下記の通りです。

————–
・~1歳:5~6回
・1~2歳:3~4回
・2歳~:2~3回
————–

もし愛犬が1歳未満の子犬ちゃんであれば、ウンチの回数は大目に見てあげてください。

消化器官がまだ未発達なのでどうしても2歳までは回数が多くなります。

ですが2歳以上でもう消化器官も発達した成犬なのに4~5回であれば多いですね。

でも大丈夫ですよ!
私の愛犬も以前まで4回でした。

ですがドッグフードを切り替えたことによって今は2回に落ち着いております。
フードを切り替えることによって大きく改善しますのでご安心ください。

ページ下部ではおすすめのドッグフードをご紹介していますので是非参考にしてください。

なぜウンチの回数や量が増えるのか?

愛犬の関節を守る方法

ではまず、なぜフードによって犬のウンチの量や回数が増えるのかを解説していきしょう。

犬のウンチとして出てくるのは「犬の身体に消化吸収されなかった老廃物」です。

人間の食事でも”消化に悪いもの”という言い方をしますね。
同じように犬にとっても消化に悪い=消化されないものがあるのです。

ドッグフードの中に消化に悪いものが多いほど、うんちも多くなります。

犬のうんちの回数を減らしたい!それにはフードの消化率が大切

うんちの量を減らすということは、犬の体にしっかり吸収される”消化率の高いフード選び”が大切です。

●消化率の高いフード選びの3つのポイント ●

(1)お肉・魚(動物性タンパク質)メインのフード
(2)穀物不使用
(3)人口添加物、副産物不使用

ポイントについて少し詳しく解説していきますね

(1)お肉・魚(動物性タンパク質)メインのフードを選びましょう


犬にとって一番大切な栄養素はタンパク質です。

今、撫でている愛犬のすべてがタンパク質で出来ています!
筋肉も血液も毛も、細胞も。

大切な栄養素のため、タンパク質の栄養成分値についてはフードに表示する義務があります。

動物性タンパク質と 植物性タンパク質

ですが、一口にタンパク質といっても

  • 動物性タンパク質
  • 植物性タンパク質

の2つがあるのをご存知ですか??

動物性たんぱく質はお肉や魚などですね。
植物性たんぱく質は小麦やとうもころこしになります。

市販されているドッグフードは植物性たんぱく質がメイン

ドッグフード おすすめ 無添加 肉副産物 危険 酸化防止剤 BHA BHT

市販されているドッグフードの例

市販の安いフードの原材料をみると、ほぼ小麦やとうもろこし等の植物性たんぱく質がメインです。

お肉等に比べ、安く加工がしやすいため「タンパク質源」として利用されています。

しかし!
ここに重要なポイントがあるのです!!!!!

犬の体にとって消化率が高いのは圧倒的に動物性たんぱく質!

そうなんです。

小麦やとうもろこし等の植物性たんぱく質は、消化率が低くほぼ吸収されません!

対してお肉や魚などの動物性たんぱく質は消化率が高くしっかり吸収されます。

ここでタンパク質源ごとの消化率の違いを表にしてみます↓

たんぱく質源 消化率
卵白 100%
骨なし肉 (魚, 鶏肉) 92%
臓器肉 (腎臓, 肝臓) 90%
牛乳, チーズ 89%
小麦 64%
トウモロコシ 54%

どうでしょう。

小麦やとうもろこしは60%程度なのに対して、お肉(生肉)は92%と高いですね。

消化吸収されない=犬のうんちが増える

ということですね。

原材料のメイン(1番目)がお肉や魚のものを選びましょう!

(2)穀物不使用のフードを選びましょう


穀物 とは、でんぷんが主体の種子を食用とする植物の総称です。
小麦、米、トウモロコシなどですね。

先ほども出てきた小麦やとうもろこし。
本当にペットフードにはよく使用される原材料です。

この穀物は消化率が悪いというお話をしましたが、その理由は犬は肉食動物であるためです。
肉食動物の「歯」や「消化器官」の特徴を持つため、草食動物が主食とする穀物を完全に消化することができません。

具体期に何が違うのか見ていきましょう。

唾液

犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれません。

草食動物は穀物をすりつぶして食べる臼歯を持ちますが、犬のような肉食動物は歯は鋭く尖っており肉を引き裂くのに適しています。

消化管の長さ

草食動物は腸が長く比較的おきな盲腸なのに対して、肉食動物は消化管が短く盲腸が小さいため炭水化物の消化が苦手です。
(盲腸は微生物の働きで、炭水化物を含む植物を消化し栄養を得る器官です)

先ほどの消化率の話と少し被ってきますが、穀物は犬にとって消化率が低いため、うんちの量が増える原因になります。

またウンチの量のみならず、穀物はアレルギーの原因になったり、消化器官の異常を引き起こす可能性があるなど愛犬にとっても負担の多い原材料です。

最近では「グレインフリー」と呼ばれる、穀物を一切使用しないフードが増えています。

穀物を使用しない「グレインフリー」と記載のあるフードを選びましょう!

(3)人口添加物、副産物不使用のフードを選びましょう

ドッグフードには非常にたくさんの人口添加物が使用されています。
中には発がん性が認められている、人間では使用禁止の酸化防止剤も平気で入ってます。

また「肉類」「肉粉」といった表記も危険でいっぱいです。
それは私たちが思う肉ではありません。

肉以外の内臓や羽毛、トサカ、糞尿などなんでも混ぜて粉にしてしまえ!という肉のカスです。
ショッキングなことですが、粗悪なペットフードの実情はまだまだ粗末なものです。

このような人口添加物や副産物なども、もちろん完全に消化されません。うんちを増やす原因になります。

人口添加物、副産物不使用のフードを選びましょう!

犬のうんちの回数を減らしたい時の対処法まとめ

ドッグヘルスアドバイザー解説

犬のウンチの量や回数が増らすためには、消化率の高いフード選びが大切!

【消化率の高いフードとは】

(1)お肉・魚(動物性タンパク質)メインのフード
(2)穀物不使用
(3)人口添加物、副産物不使用

以上、犬のウンチの量を減らしたい!という飼い主様に向けてフード選びの基準と、おすすめのフードをご紹介しました。

犬のウンチの量とドッグフード。
密接に関係しています。

フードを見直すだけで、飼い主さんの負担のみならず、犬の消化器官の負担も減りますので是非消化率の高いフードをお試しください!
The following two tabs change content below.
アバター画像
ドッグヘルスアドバイザー(認定番号H0533号)愛犬のアレルギーと涙やけに悩みドッグフードを調べるうちに危険な原材料が使用されていたことに気付きました。大切な愛犬にぴったりな安心安全なドッグフードを選びましょう。このサイトがドッグフード選びのお役に立てば嬉しいです。
アバター画像

最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)