ペットショップでも幅広いラインナップで目立つ位置で販売されている有名なドッグフード。
ユーカヌバの実際の安全度やおすすめ度はどうなのでしょうか?
ドッグヘルスアドバイザーとして評価します!ドッグフード選びのご参考にしてください。
※スモール アダルトにて判定
目次
おすすめ度
おすすめ度は星1つ!
ユーカヌバ スモール アダルト商品情報
原産国
オランダ
対象は?
成犬用 1歳以上
ユーカヌバ スモール アダルト原材料
好ましくない部分は青文字で表しています。
気になる原材料
・肉「類」という曖昧な表記
・穀物(小麦・とうもろこし)
・動物性油脂
・ビートパルプ
・人口添加物(BHA)
肉類
パッと見ると「お肉なのかな?」と思われがちですが、「類」という曖昧な表記には注意が必要です。
肉副産物や4Dミートと呼ばれる人間の食用としては使用禁止されている肉が含まれている可能性があります。
「類」ということは肉以外の部分も含まれている部分があるということです。これはつまり「内臓」や「毛皮」「トサカ」や「糞尿」などといった食用の肉を取り除いたあとの副産物です。
また危険な4Dミートが平気で使用されている実態も確認されています。
- 人間の食用として使用することを禁止された肉とは【4D】
- Dead:死骸
Diseased:病気
Dying:死にかけ
Disabled:障害のある
例えば路上で死んでいた動物や安楽死させられたペットなどです。
全ての「肉類」の表示が危険とは限りませんが、逃げ道がある表記という意味では避けたほうが無難です。
穀物
犬は穀物が苦手です。
なぜ苦手か?それには2つの理由があります。
(1)穀物は犬のアレルギーを起こしやすい
最近本当にこのアレルギーで悩むワンコは多いのです。。。
穀物(トウモロコシや小麦)はアレルゲンになりやすいとされています。
それにもかかわらず加工のしやすさ、またコスト削減のために「かさ増し」のために
多くのドッグフードではこの穀物が使用されています。
私の愛犬も謎のお腹の湿疹からの痒みの症状で悩んでおりましたが
グレインフリーに切り替えたことで症状が改善しました。
(2)犬は穀物を完全に消化できない
詳しく解説すると
- 犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まません
- 消化器官が草食動物に比べ短いため穀物をうまく消化することができません
つまり完全に消化されず、うんちとして出てきます。=ウンチの量が増える!
ワンコの健康のためにグレインフリーを選びましょう。
ビートパルプ
これは犬のうんちを固める(=良いウンチ出ますよアピール)目的です。
- ビートパルプとは
- サトウダイコン(甜菜)から砂糖を抽出した後に残ったカスのことです。
なぜビートパルプが危険なのか?
砂糖を抽出する方法として硫酸系の薬剤が使用されており、その残留が危惧されるからです。
また本来の愛犬のウンチの調子がわかりにくくなるという問題点もあります。
動物性脂肪
犬にとって脂肪分も大事な栄養素です。
ただそれは良質な油であれば良いのですが、人間の食品同様に悪い油だと逆効果です。
ドッグフードに入っている「動物性脂肪」は後者の悪い油と言い切っても良いと思います。
良い油の場合は、サーモン油や亜麻仁油など何の油なのかの明記があります。
この動物性脂肪は何なのか?
それはドッグフードを作る際に動物の肉や骨、内臓などをレンダリング処理します。粉々にする事ですね。
その処理の中で油と固形物が分離します。こうしてできた油が動物性脂肪です。
この動物性脂肪は主に「食いつき」をよくするために最後に吹きかけられます。
ドッグフードでベタベタするのはこの油のせいです。
悪い油は酸化しやすく(腐敗しやすく)、またアレルギーや皮膚病の原因にもなります。
人口添加物
最近の犬のガンやアレルギーが増えています。
その原因の一つとして、人口添加物が考えられます。
特に危険な添加物として
-
- BHA
動物実験の結果発ガン性、歩行障害、呼吸困難、消化器官の出血、肝臓のうっ血があることが確認されています。
-
- タール系着色料
発がん性や遺伝毒性、染色体異常、アレルギーなどが認められています
例)赤色○号
-
- 亜硝酸ナトリウム
肉類に含まれるアミンに反応し、胃の中でニトロソアミンという発がん性物質が発生します
ユーカヌバ スモール アダルト栄養成分
脂質 16.0 %以上
粗繊維 2.5 %以下
灰分 8.0 %以下
水分 9.0 %以下
ビタミンA 19500 IU/kg
ビタミンD3 1200 IU/kg
ビタミンE 150 mg/kg
食物繊維 7.8 %
価格は?
1kg当たり⇒1002円
ユーカヌバ スモール アダルトを採点評価
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◎ | 一応お肉がメインとなっています |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
× | 「類」の曖昧表記が気になります |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
✕ | たっぷり使用されています |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
✕ | 危険なBHAが入っています |
価格 続けていける価格か |
◎ | 0.8kg:881円 |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
1/10点中 | ↓最終判定↓ |
※ドッグフード選びに大切な5つのポイントを判定項目にしています
さらに、上の5項目に加えて気になる点をチェックします。
気になる点があれば減点方式として判定します。
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
不安な原材料はないか | ×(-1点) | ビートパルプ |
その他 | – | |
最終採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
0/10点中 | 穀物に添加物、粗悪な油と犬にとって負担の大きい原材料が目立ちます。低価格で手に取りやすいフードですが、あまりおすすめできません |
ユーカヌバ スモール アダルトの口コミ・評判は?
- 美味しそうに食べてくれる。楽天で買うと安いので助かります
- 愛犬がこのユーカヌバでないと嫌がるので毎回購入している。
- このフードはとても食いつきが良かったので継続しています
- 合わないのか何度か下痢になってしまったのでやめました
口コミを見てみると、「美味しく食べた」「低価格だから」というものが目立ちました。
ですが、この「美味しく食べた」はドッグフードの品質が良いからとは限りません。
「動物性油脂」がこのフードに入っていますが、これは食いつきをよくするために最後に振りかけられる油です。
粒がベタベタしている正体はこの謎の油です。
この油でかなり食いつきはよくなりますので多くのメーカーが取り入れていますが、油の質が悪いため犬の体がベタベタしたり、アレルギーを引き起こしたりとトラブルの原因にもなります。
ユーカヌバ スモール アダルト分析まとめ
以上、ユーカヌバ スモール アダルトの分析でした。
・安いところ
・食いつきがいい
気になる点
・不安な原材料がいっぱい(穀物・添加物・動物性油脂・ビートパルプ)
食いつきが良いという評判は確かに高いですが、それは動物性油脂という謎の油が振りかけられているためです。
愛犬の体を考えるのであれば、あまりおすすめしません。
本当に食いつきがいいフードは、少し値段は上がりますが、良質なお肉や魚がたっぷりのフードです。
最近では通販に絞ることで低価格に抑えた無添加の良質なドッグフードもありますので是非そちらを試してあげてください。
(例:カナガンドッグフード/
)
当サイトでは無添加のグレインフリーフードをランキングでご紹介しています。是非ご参考にしてください。
↓おすすめランキングはこちら↓
最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)
- 【飼い主にアンケート!】愛犬に関するお悩みを調査結果 - 2025年1月16日