[出典:公式サイト]
ブルーバッファロー社は以前オオカミのパッケージで有名になった超高タンパクのグレインフリーフード「ブルー ウィルダネス」を販売していましたが突然の日本撤退。
そして日本に再上陸して現在売り出し中のドッグフードがこの「BLUE(ブルー)」というフードです。
雑誌「いぬのきもち」にもデカデカと広告を載せていかにも良質なフードですよ!アピールがすごいこのフードですが・・・
実際の安全度や謎の撤退理由、また最近の会社の評判などはどうなんでしょうか?
今回は最も一般的な「ライフプロテクション・フォーミュラTM チキン&玄米レシピ 成犬用」を例に見ていきたいと思います。
【この記事もおすすめ】
⇒無添加ドッグフードおすすめランキング
⇒ドッグフード格付け一覧表
目次
おすすめ度
おすすめ度は星3つ!
商品情報
原産国
アメリカ
対象は?
成犬用/全犬種
原材料
好ましくない部分は青文字で表しています。
気になる原材料
・チキンミール
・玄米、大麦、オートミール
チキンミール
ペットフードに使用されるミールは粉状のもので、「何が入っているか分からない系」の危険なものです。
肉ではなく、肉副産物といわれる骨やトサカ、毛皮などが入っている事もあります。
ブルーの公式サイトを見ると「副産物は一切不使用」とあるので、
大丈夫です。と言いたいところですが・・・
実はこの会社ごく最近消費者から集団訴訟を起こされています。注目すべきはその理由。
「副産物が入っていないはずなのに、副産物が検出されたから」です。
またこの商品とは別ですが、穀物不使用の商品になぜか穀物(米とトウモロコシ)が検出されたのです。
結局ブルーバッファローは和解のため3200万ドルを支払うことに合意はしたものの、訴訟内容は虚偽だと主張しています。
アメリカは訴訟が頻繁にはありますが、やはり気になるニュースです。
これだけ公式サイトにしっかりと使用していない!と謳っているのですから・・・やはり信用は落ちてしまいます。
ですので当サイトでの評価も「副産物使用」として評価します。
穀物(玄米、大麦、オートミール)
ブルーは安いフードでありがちな「コーン、小麦、大豆」は不使用ということで最悪レベルではありませんが・・・
犬は穀物が苦手です。
なぜ苦手か?それには2つの理由があります。
(1)穀物は犬のアレルギーを起こしやすい
最近本当にこのアレルギーで悩むワンコは多いのです。。。
穀物(トウモロコシや小麦)はアレルゲンになりやすいとされています。
それにもかかわらず加工のしやすさ、またコスト削減のために「かさ増し」のために
多くのドッグフードではこの穀物が使用されています。
私の愛犬も謎のお腹の湿疹からの痒みの症状で悩んでおりましたが
グレインフリーに切り替えたことで症状が改善しました。
だたしこのフードには一番アレルゲンになりやすいとされる「小麦(グルテン)」は含みません。
=グルテンフリーです
(2)犬は穀物を完全に消化できない
詳しく解説すると
- 犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まません
- 消化器官が草食動物に比べ短いため穀物をうまく消化することができません
つまり完全に消化されず、うんちとして出てきます。=ウンチの量が増える!
栄養成分
脂質 14.0%以上
粗繊維 5.0%以下
水分 10.0%以下
灰分 7.0%以下
カルシウム 1.0%以上
リン 0.7%以上
オメガ-3脂肪酸* 0.5%以上
オメガ-6脂肪酸* 3.0%以上
グルコサミン* 400mg/kg以上
代謝エネルギー: 363kcal/100g
価格は?
1kg当たり⇒1432.4円
※楽天参考
BLUE(ブルー)を採点評価
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◎ | 骨抜き鶏肉 |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
△ | 副産物不使用とありますが、先日の集団訴訟で副産物が入っていたとの問題が明るみになりましたので△です。 |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
✕ | 穀物(玄米、大麦、オートミール) |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ | 特に不安なものはなし |
価格 続けていける価格か |
◎ | 2.5kg:3939円(税込) |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
5/10点中 | ↓最終判定↓ |
※ドッグフード選びに大切な5つのポイントを判定項目にしています
気になる点があれば減点方式として判定します。
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
不安な原材料はないか | – | – |
その他 | – | – |
最終採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
5/10点中 | 良さそうなフードをアピールしている割に、普通レベルです。チキンミールと穀物が気になります。 |
BLUE(ブルー)の口コミ・評判は?
- オリジンやブラックウッド、ワイルドレシピをローテしてますが試しに。3週間ぐらい経過しましたが毛艶と肉付きが良くなりました。割と選り好みするウチのダックスですがこれは好きみたいです。
- チワワ2匹が飛びついて食べています。便の匂いも心なし少ないですね。
- お友達から、今食べているフードの原材料には犬に負担がかかる物が何種類か入ってると聞いて、フードチェンジをしようと思いお試しで購入しました。うちの子はフードやおやつにもこだわりがあるのか。。全く食べてくれなくて無駄になってしまったフードもいくつかあります。こちらは返金もあるしと安心です。
- 中型犬なので粒の大きさもちょうど良かったです
- 残念ながらうちの子の好みには合わなかったようです。
喜んで残さ図食べてもらえるドライフードを探しているのですが、中々見つかりませんね。
BLUE(ブルー)分析まとめ
以上、BLUE(ブルー) ライフプロテクション・フォーミュラTM チキン&玄米レシピ 成犬用の分析でした。
比較的値段も安く、ペットショップで「良さそうなフード」で並んでいるので、ついつい手に取ってしまいがちですが中身はいたって普通レベルです。
・チキンミール←副産物?
・穀物の割合が高い
特に最近の「副産物不使用のはずが、調べたら検出された訴訟問題」はやはり気になります。
こういった問題があると、他の部分まで疑ってしまいます。
正直この値段であれば、もう少し値段をプラスして穀物不使用の本当に安心できる品質管理のフードをおすすめします。
【おすすめ】穀物不使用&ミール不使用のカナガンドッグフード
【カナガン特徴】
- チキン生肉メイン
- グレインフリー
- ミール系原材料不使用(副産物不使用)
- 1粒の栄養価が高い為、1日当たりの価格は安い
BLUE(ブルー) | カナガン | |
---|---|---|
メイン | チキン | チキン |
グレインフリー | ×(玄米、大麦、オートミール) | 〇 |
人口添加物不使用 | 〇 | 〇 |
副産物不使用 | △(チキンミール) | 〇 |
サポート成分 | グルコサミン | グルコサミン・コンドロイチン |
価格 | 2.5kg:3939円(税込) ※楽天参考 1kg当たり⇒1,575円(税込) |
2kg=4,356円(税込) 1kg当たり⇒2,178円(税込)(通常コースの場合) 1kg当たり⇒1,960円(税込)(定期コースの場合) |
1日当たりの価格※ | 126円(1日80g) | 97円(1日50g) |
※1日当たりの価格は我が家の愛犬ポメラニアン4キロで計算
カナガンは一切ミール系原材料は不使用で、「ヒューマングレード(人間でも食べられる)」と堂々と記載されてあります。(私も数粒ですが試食済です。)
また犬にとって苦手な穀物も不使用。この穀物不使用フードの中では日本のみならず世界でも人気代表格のフードになりますね。
1袋あたりの価格はブルーの方が安いですが、カナガンは1粒あたりの栄養価が高い為、与える量はぐっと減ります。そのため1日当たりの価格で計算するとカナガンの方が安いですね。
ただカナガンはこの低価格を実現するために、通販限定ですので少し不便に感じられる方もいるかもしれません。ですが重いフードを玄関まで運んでくれるので慣れてくれば楽ちんですよ♪
ブルーをご検討されているようであれば、コスパがよく安全なカナガンドッグフードを是非おすすめします。
当サイトではドッグヘルスアドバイザーが、巷にあふれる50種類以上のドッグフードを格付けで一覧にしております。
原材料や価格などの同じ基準で評価することで、良いか悪いかが一目でわかる一覧表です。↓愛犬の食事選びのご参考にしてください↓
最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)
- 【愛犬と行きたい!】おすすめイベント・ワンコOKのお出かけスポットを紹介! - 2025年1月24日