犬の滑りにくい床にコーティングしてくれる、エコプロコート株式会社が手掛ける「愛犬の床」。
費用は決して安くありません。
実際のリアルな施工後の評価が気になります。
本当に犬は滑りにくいのか?
コスパはどうなのか?
そのあたりの評価を種類別にまとめましたのでご参考にしてください。
目次
愛犬の床って本当に滑らない?
まずは一番気になる本当に滑らないのか?
リアルな口コミをまとめました。
実際に施工された方の口コミ
そしてさすが「愛犬の床」と言うくらい、ここあも滑らなくなり、おしっこでワックスが溶ける事もなくなりました。
断然すべらなくなりました。いきおいよく走って急停止すると、キュッと音が聞こえます。ツメが伸びているときなど、全くすべらないわけではありませんが、ケガするんじゃないかとドキッとすることは、本当に減りましたね。
愛犬の床施工後の動画
実際の施工床での犬の様子です。
やはり動画が一番わかりやすいですね。
どちらのワンコも滑らない床でとっても嬉しそう!
そしてかわいい・・・
ショールームでの私の愛犬の様子
私の愛犬も実際に試してきました!
2年前に左足の膝蓋骨脱臼の手術をして、犬にやさしい床を探していました。
実際の大阪のショールームでの様子がこちら↓
私の愛犬は本当に滑るのが大嫌いです。
滑りそうな床は最初は怖がって歩きません。端っこで固まってしまいます。
ですのでショールームを訪れたときも、最初は怖がってなかなか歩いてくれませんでした。
ですがそのうち「あれ!これ滑らないじゃん!」となったようで
最後は元気よく歩き回り、最終的にショールームのお姉さんに二本足でおねだり!(←これは相当すごいことです)
実際に体験したショールームの床は5年前に施工されたようですが、本当にきれいで
うちの愛犬もツルツル滑ることはありませんでした。
ただまったく滑らないというわけではなく
「適切な滑り具合」ということです。
この動画が一番わかりやすいかもしれません。
(施工ビフォーアフター)
とりあえず、このワンコがかわい過ぎますね・・・
同じ角度で並べているので大変わかりやすい動画かと思います。
愛犬の床て高い?コスパはどうなの?
私も見積もりを取りました。
大体7500円/平方メートルの計算になるようです。
参考価格 7500円/平方メートル
現地調査で床の具合を見て正式なお見積りがもらえるようです。
この価格を見ても決して安くありませんし、むしろ高いと思ってしまいます。
実際施工された方はどうなんでしょうか??
実際に施工された方の口コミ
年換算したら施工費用は決して高くなく、ワックスをかけ続ける手間と労力を考えてもお得な買い物で、 犬にもやさしく適度に滑らないのはもちろん、とてもキレイな光沢が出て、本当におススメです
愛犬の床の費用は正直、ほかの手段の倍以上はかかるものだと思います。それでも、たとえばカーペットなどはその場は安く済んでも、それから度々、替えることで追加にお金もかかるでしょうし、手間暇も要ります。愛犬の床なら、そういった手間や追加費用は一切かからず、20年の保証もついてきますので、長い目で見たならば、こちらの方が賢い選択であることは明らかでしょう。
「愛犬の床」を選んだのは、犬の足に良いというのが一番のポイントでした。後、20年保証ということです。自分でワックスがけする労働力とワックス代を考えたら絶対にお得で綺麗です。
やはり施工された方も最初は「高い」という印象を持たれている方が多いようでした。
でもペット用ワックスやカーペットなどで維持しようとすると毎年「ワックス代」もかかりますし、カーペットも安くありません。
多かった意見として「労力」が省けたという意見です。
愛犬の床のコーティングは犬が滑りにくいというメリットのほか、「おしっこの跡」や「爪の傷跡」なども残りにくいというメリットがあります。
掃除をする手間や時間などをコストに計算すると、コスパが良い!ということですね。
見た目もカーペットを敷き詰めるより断然綺麗ですもんね。
愛犬の床施工後数年後の様子は?
施工したばかりは、そりゃあ綺麗でしょ?でも数年経過したらどうなるの?
という疑問もありますよね。
こちらが一年後の動画です↓
しっかりグリップが効いていますね。
施工からもう1年9か月が経ちますが劣化も無くキレイです!
汚れもサッと水拭きやキッチン用アルコールなどが使えますので、いつも清潔さを保てます。今に至るまで滑りによるケガもなく、よくボールを追いかけて遊んでいます。 施工からもう1年9か月が経ちますが、どの場所も劣化することなくキレイな状態が続いていて満足です!
ショールームで確認したところによると、掃除やアフターケアはとても簡単でした!
クイックルワイパーなどでカラ拭きするだけ!
(専用のモップも販売されているようです)
ワンコの肉球から油分が出ているらしく、それを放っておくと滑りの原因になるので
それを拭き取る!というケアです。
万が一傷がついたり、剥がれたりしても20年保証があるので安心ですね。
またガラスコーティングだとできない板の部分補修ができるのも愛犬の床の大きなメリットといえます。
最後の決め手になったのは?
口コミを探していると・・・
最後の決め手になった点で意外と多かった意見が「応対の良さ」です。
電話対応やモデルルームでの丁寧な説明、穏やかな良い施工担当の方々、安心してお願いすることができました
資料請求から見積り、質問に対する回答などの営業担当の方の対応が迅速丁寧だったことで「愛犬の床」に決めました!
確かに私も資料請求→ショールーム見学と行いましたが
とっても迅速で気持ちのいい応対でした。
また公式サイトにあるようにしつこい勧誘は一切ありません。
実際私も2度しかお電話はかかってきていません。(しかも事務連絡のようなもの)
高額なものなのでゆっくり考えたいですもんね。
そして実際の施工の技術も素晴らしい会社なので、これだけ今人気になっているのだと思います。
まとめ
以上、愛犬の床のリアルな施工評価でした。
もっともっと詳しい体験談は公式サイトに記載されています。
愛犬の床公式サイトはこちら
また公式サイトからは無料で資料請求&簡単見積もりができますので
是非愛犬のためにも検討してみてください。
ショールームに行くだけでも楽しいですよ~
↓資料請求はこちら↓
愛犬の床公式サイトはこちら
【関連記事】
最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)
- 【愛犬と行きたい!】おすすめイベント・ワンコOKのお出かけスポットを紹介! - 2025年1月24日