[出典:amazon.co.jp]
LINNA商会のS.G.J.プロダクツシリーズが、新ブランド「C&R」として発売したフードになります。
オーストラリア産の食材を使用した無添加フードです。
オーストラリアの食品用肉のみを使用し、ホルモン剤、抗生物質の投与がされておりません。
与えられる畜産用飼料も化学合成添加物がなく、地元で栽培された穀類を使用するなど自然に近いフードと言えます。
ドッグヘルスアドバイザーとして評価します!ドッグフード選びのご参考にしてください。
【この記事もおすすめ】
⇒無添加ドッグフードおすすめランキング
⇒ドッグフード格付け一覧表
目次
おすすめ度
おすすめ度は星3つ!

C&R プレミアムドッグ・スモール 商品情報
原産国
オーストラリア
対象は?
成犬
原材料
好ましくない部分は青文字で表しています。
気になる原材料
・ひきわりミレット(黍〉
・ひきわり玄米
穀物
犬は穀物が苦手です。
なぜ苦手か?それには2つの理由があります。
(1)穀物は犬のアレルギーを起こしやすい
最近本当にこのアレルギーで悩むワンコは多いのです。。。
穀物(トウモロコシや小麦)はアレルゲンになりやすいとされています。
それにもかかわらず加工のしやすさ、またコスト削減のために「かさ増し」のために
多くのドッグフードではこの穀物が使用されています。
私の愛犬も謎のお腹の湿疹からの痒みの症状で悩んでおりましたが
グレインフリーに切り替えたことで症状が改善しました。
だたしこのフードには一番アレルゲンになりやすいとされる「小麦(グルテン)」は含みません。
=グルテンフリーです
(2)犬は穀物を完全に消化できない
詳しく解説すると
- 犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まません
- 消化器官が草食動物に比べ短いため穀物をうまく消化することができません
つまり完全に消化されず、うんちとして出てきます。=ウンチの量が増える!

ワンコの健康のためにグレインフリーを選びましょう。
栄養成分
価格は?
1kg当たり⇒1585円
C&R プレミアムドッグ・スモール を採点評価
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◯ | 一番にラム肉があります。ですが栄養成分のタンパク質が20%と少し低めなので◯ |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
◎ | 副産物不使用 |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
✕ | ひきわりミレット(黍〉・ひきわり玄米が使用されていますが、ビタミン・ミネラルたっぷりの栄養価の高いものですので、いわゆる安価なフードに見られる「かさまし 」ではありません。また小麦は使用しておらずグルテンフリーになります。 |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ | 無添加です |
価格 続けていける価格か |
◎ | 2.27kg:3960円(税込) |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
6/10点中 | ↓最終判定↓ |
※ドッグフード選びに大切な5つのポイントを判定項目にしています
気になる点があれば減点方式として判定します。
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
不安な原材料はないか | – | なし |
その他 | – | なし |
最終採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
6/10点中 | 穀物の使用があるためマイナス。価格面はこだわりの割にはお手頃価格で◎ |
C&R プレミアムドッグ・スモール の口コミ・評判は?
- 我が家の2頭については
とっても「食いつき」が良い気がします。また、散歩
の際、2頭の便を見ても、バランスが良い(適度な水分)
便のように思いました。- 涙やけが、このフードにしてからおさまってます。
- このフードにすると体調がとてもよいので助かっています。
- 香りも、食いつきもいいですし、便の状態もとてもいいです。
- どうもSGJのフードになると少なめに与えているにも
関わらず、他のフードと比較すると吸収率が良いのか?
最近体重は増加傾向になっている気がします。
C&R プレミアムドッグ・スモール 分析まとめ
以上、C&R プレミアムドッグ・スモール の分析でした。
穀物が含まれているものの、よくある「かさまし」としての粗悪な穀物ではありません。
ビタミン・ミネラルをたっぷり含んだ穀物を使用しており、一番アレルギーになりやすい小麦は使用しないグルテンフリーのフードとなります。
ただ気になる点としてタンパク質や脂質が他のフードに比べると低いです。
犬の体(毛や血液など撫でている体のすべて)は全てタンパク質から出来ています。良質な動物性タンパク質が良い体を細胞から作ってくれます。
運動量が少ないダイエット中のワンコであればおすすめですが、それ以外のワンコであればもう少しタンパク質が高め(25%以上)のフードをお薦めします。
また脂質も低い方が良いと思われがちですが、大事な栄養素です。
脂質の働きとして↓
- ビタミンの吸収
- 食欲の増進
- 皮膚や被毛を健康に保つ
等が挙げられます。もし足りないとエネルギー源が不足するため体の動きが鈍くなり体力が低下します。また被毛がパサつき毛艶が悪くなったり、皮膚の病気に大きく関係してきます。
無添加にこだわったフードでお手頃価格なので一見良さそうですが、同じ価格帯で高タンパク&無添加のフードは沢山ありますので当サイトのおすすめランキングや格付けを見ながらご参考にしてください。
【おすすめ1位】カナガンは高タンパク&無添加&グレインフリーの全てが揃ったフードです。詳細はこちら>>
当サイトではドッグヘルスアドバイザーが、巷にあふれる50種類以上のドッグフードを格付けで一覧にしております。
原材料や価格などの同じ基準で評価することで、良いか悪いかが一目でわかる一覧表です。↓愛犬の食事選びのご参考にしてください↓



最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)
- 【愛犬とのお別れに】最後の思い出を作ることができるペット火葬を紹介! - 2025年4月11日