「プレワンとミシュワンドッグフードの違いは何?」
「プレワンとミシュワンを選ぶならどっちがおすすめ?」
プレワンとミシュワンはどちらも国産無添加のドッグフード。
どちらのドッグフードを選ぼうか迷われている方もいるはずです。
結論から先にお伝えすると、それぞれのドッグフードは以下の方におすすめです。
- プレワンがおすすめな方:筋肉強化に良い成分配合のフードが良い方、犬の腸内ケアが必要だと感じている方
- ミシュワンがおすすめな方:価格重視な方、関節ケア成分配合のフードが良い方
本記事ではプレワンとミシュワンの以下の5つの違いを徹底比較しました。
- プレワンとミシュワンの「原材料」を比較
- プレワンとミシュワンの「栄養成分」を比較
- プレワンとミシュワンの「粒サイズ・形状」を比較
- プレワンとミシュワンの「価格」を比較
- プレワンとミシュワンの「口コミ」を比較
また、プレワンとミシュワンそれぞれおすすめの犬・ご家庭の特徴をご紹介します。

【獣医師監修】ドッグフードのおすすめランキング人気30選!原材料の質が良いフードを紹介
目次
プレワンとミシュワンの基本情報
プレワンとミシュワンの基本情報を以下の表にまとめました。
項目 | プレワン | ミシュワン |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
通常価格(税込) | 4,378円 | 3,980円 |
内容量 | 800g | 1㎏ |
主原料 | 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節 | 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー) |
タイプ | ドライフード | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
原産国 | 日本 | 日本 |
賞味期限 | 製造日から1年間(パッケージ記載) | 製造日から1年間 |
続いては、プレワンとミシュワンの特徴についてご紹介します。
プレワンの特徴
プレワンの特徴についてご紹介します。
- 馬肉、鶏のささみ、レバー、マグロなど動物性原材料が豊富
- 低カロリー・低脂肪で体重管理が必要な犬や活動量の少ない犬におすすめ
- クマザサや乳酸菌などが含まれており便の臭いや体臭の抑制をサポート
- ヒューマングレード素材を使用
- 犬の健康を考慮して不要な合成添加物は不使用
プレワンドッグフードは、肉と魚を主原料に使用した栄養満点のフードです。
肉類には馬肉や鶏のささみ、レバー、マグロなどが使用されています。
マグロには豊富なオメガ3脂肪酸が含まれています。
オメガ3脂肪酸は、犬の皮膚や毛並みの健康をサポートする成分です。
消化と吸収を助ける成分も豊富に含まれており、腸内ケアにも配慮しています。

PREWAN(プレワン)の口コミや評判は?原材料から安全性を評価
ミシュワンの特徴
ミシュワンの特徴についてご紹介します。
- 馬肉、鶏肉、鶏レバー、まぐろなどの動物性タンパク質が豊富
- 関節サポート成分の緑イ貝配合
- 小型犬に適した小粒で楕円形のフード
- 便通改善に効果が期待できるイヌリン配合
- 全年齢の小型犬に適した栄養バランス
ミシュワン小型犬用は小型犬の成長と健康を支えるために作られたドッグフードです。
小型犬の栄養の吸収と維持に適した成分が含まれています。
主原料の一つである馬肉は、高たんぱくで鉄分も豊富、オメガ3脂肪酸も含まれています。
まぐろは、DHAやEPAなどの必須脂肪酸が豊富です。
関節の健康をサポートする緑イ貝も配合されています。
フードの粒は小型犬が食べやすいように小さく設計されており、約9mm x 6mm、厚さ2.5mmの楕円形です。

【国産】ミシュワン小型犬用を評価!特徴や原材料など基本情報 | 小粒で食べやすく健康をサポートできる厳選素材たっぷり
プレワンとミシュワンの「原材料」を比較
プレワンとミシュワンの「原材料」を比較します。
プレワンの原材料 | ミシュワンの原材料 |
---|---|
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、まぐろ、卵黄粉末、黒米、赤米、コラーゲンペプチド、イヌリン(水溶性食物繊維)、発酵調味液、玄米麹、クマザサ粉末、はと麦、あわ、きび、ひえ、さつまいも、むらさきいも、フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごぼう、人参、HMBカルシウム、乳酸菌、DHA含有精製魚油粉末、セレン酵母、豚軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、グルコサミン、タウリン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) | 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、まぐろ、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーベンペプチド、発酵調味液、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごぼう、人参、緑イ貝、乳酸菌、DHA、含有精製魚油粉末、セレン酵母、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、さつまいも、あかもく、わかめ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) |
プレワンの原材料
プレワンは、鶏肉や馬肉、鶏レバーなどの動物性原材料が主原料のドッグフードです。
プレワンには、HMBカルシウムやクマザサ粉末などが含まれています。
HMBカルシウムは、筋肉の合成をサポート、筋肉の強化に効果が期待できる成分です。
また、クマザサ粉末は、腸内フローラを整える効果が期待できる成分です。
したがって、便臭の悩み改善に効果が期待できます。
ミシュワンの原材料
ミシュワンも動物性原材料が豊富に使用されているドッグフードです。
ミシュワンには、緑イ貝が含まれています。
緑イ貝は、関節の痛みを抑える効果が期待できる成分です。
プレワンとミシュワンの「栄養成分」を比較
プレワンとミシュワンの栄養成分を比較した表は以下のとおりです。
成分 | プレワン | ミシュワン小型犬用 |
---|---|---|
たんぱく質 | 21.8% 以上 | 21.5% |
脂質 | 9.5% 以上 | 9.5% |
粗繊維 | 1.1% 以下 | 1.0% |
灰分 | 7.0% 以下 | 5.9% |
水分 | 10.0% 以下 | 10.0% |
代謝エネルギー | 348 kcal/100g | 352 kcal/100g |
プレワンとミシュワンの栄養成分を比較した結果、少し違いがありました。
プレワンはミシュワンに比べ、たんぱく質が0.3%高いです。
また、カロリーは100gあたり4kcal低いです。
プレワンとミシュワンの「粒サイズ・形状」を比較
プレワンとミシュワンの粒サイズと形状を比較しました。
ブランド | 直径またはサイズ | 厚さ | 形状 |
---|---|---|---|
プレワン | 直径約10mm | 厚さ約2mm | 楕円形 |
ミシュワン | 約9mm×6mm | 厚さ約2.5mm | 楕円形 |
プレワンの粒サイズ・形
プレワンの粒のサイズは以下のとおりです。
- 直径約10mm
- 厚さ約2mm
粒の形は楕円形です。
粒の厚さも少なく、小型犬でも食べやすいサイズで作られています。
ミシュワンの粒サイズ・形
ミシュワン小型犬用の粒のサイズは以下のとおりです。
- 約9mm×6mm
- 厚さ約2.5mm
粒の形は同じく楕円形です。
小型犬向けに作られているドッグフードであり、小粒サイズで作られています。
プレワンとミシュワンの「価格」を比較
プレワンとミシュワン小型犬用の価格を比較した表は以下のとおりです。
項目 | プレワン | ミシュワン |
---|---|---|
内容量 | 800g | 1kg |
通常購入(税込) | 4,378円 | 3,980円 |
1kgあたりの価格(税込) (通常購入) |
5,472.5円/kg | 3,980円/kg |
初回購入(税込) | 3,502円(1袋) | 3,184円(1袋) |
定期購入(税込) | 7,005円(2袋) | 6,368円(2袋) |
(税込)送料 | 初回:0円 2回目以降:770円(全国一律) |
初回:0円 2回目以降:770円(全国一律) |
通常価格の比較について見ていきましょう。
通常価格の比較
項目 | プレワン | ミシュワン |
---|---|---|
内容量 | 800g | 1kg |
通常購入価格(税込) | 4,378円 | 3,980円 |
1kgあたりの価格(税込) | 5,472.5円/kg | 3,980円/kg |
通常価格で比較すると、プレワンは800gが4,378円です。
ミシュワン小型犬用は、1kgが3,980円です。
プレワンとミシュワン小型犬用の通常価格の1kgあたりの価格を比較すると、ミシュワン小型犬用の方が1492.5円安いことが分かります。

定期コース割引後の価格比較
プレワンは、定期コースでまとめ買いすると安く購入できます。
5個以上のまとめ買いで30%OFFになります。
プレワンを定期コースで購入すると、1袋あたり3,065〜3,502円で購入可能です。
初回送料無料ですが、2回目以降は送料770円がかかります。
また、4袋以上のまとめ買いで送料無料になります。
一方で、ミシュワン小型犬用は定期コースで購入すると、2袋で6,368円で購入できます。
1袋あたり価格は3,184円であり、通常価格より20%OFFです。
なお、ミシュワン小型犬用は定期コースの2回目以降は送料770円がかかります。
プレワンとミシュワンの「口コミ」を比較
プレワンとミシュワンの口コミを紹介します。
プレワンの口コミ



ミシュワンの口コミ



「プレワン」「ミシュワン」を比較して分かるおすすめの犬やご家庭の特徴
今までご紹介した内容を元に「プレワン」「ミシュワン」がおすすめの犬やご家庭の特徴をご紹介します。
プレワンがおすすめな犬や飼い主さん |
|
---|---|
ミシュワンがおすすめな犬や飼い主さん |
|
プレワンがおすすめな犬や飼い主さんの特徴
プレワンがおすすめな犬や飼い主さんの特徴は以下のとおりです。
- 小型犬や中型犬
- 腸内ケアが必要な犬
- 皮膚や被毛を健康維持をしたい犬
- 動物性タンパク質をたくさん与えたい飼い主さん
- 筋肉ケア成分が含まれたフードを与えたい飼い主さん
- 朝倉未来さんがプロディースしたドッグフードを与えたい飼い主さん
プレワンはドッグフードが小粒サイズであり、小型犬〜中型犬におすすめのフードです。
HMBカルシウムという、筋肉強化に役立つ成分も配合されています。
また、乳酸菌や食物繊維、クマザサなどの犬の腸内環境を整える成分が含まれています。
腸内環境の改善や健康的な皮膚や被毛の維持に役立つ成分です。
また、クマザサは犬の便の匂いの改善にも効果が期待できます。

ミシュワンがおすすめな犬の特徴
ミシュワンがおすすめな犬の特徴は以下のとおりです。
- 小型犬
- 関節ケアが必要な犬
- 腸内環境を整えたい犬
- 皮膚や被毛の健康が気になる犬
- 価格を重視する飼い主さん
ミシュワン小型犬用は、ドッグフードの粒が小さく小型犬向けのフードです。
乳酸菌やオリゴ糖、イヌリンなどの腸内ケアに役立つ成分が含まれています。
また、関節サポート成分の緑イ貝も含まれています。
関節ケアが必要な犬にもおすすめのドッグフードです。

「プレワン」「ミシュワン」のお得な購入方法
プレワンとミシュワンのお得な購入方法についてご紹介します。
プレワンのお得な購入方法
プレワンは、定期購入でまとめ買いすることでお得に購入できます。
5個以上のまとめ買い最大の30%OFFになります。
また、4袋以上のまとめ買いで送料無料です。
項目 | プレワン |
---|---|
内容量 | 800g |
通常購入(税込) | 4,378円 |
1kgあたりの価格(税込) (通常購入) |
5,472.5円/kg |
初回購入(税込) | 3,502円 |
定期購入(税込) | 3,065〜3,502円 |
(税込)送料 | 初回:0円 2回目以降:770円(全国一律) 4袋以上のまとめ買いで送料無料 |
ミシュワンのお得な購入方法
ミシュワン小型犬用は、定期コースの初回が20%OFFの送料無料です。
また、2回目以降も定期コースで購入することで20%OFFで購入できます。
項目 | ミシュワン |
---|---|
内容量 | 1kg |
通常購入(税込) | 3,980円 |
1kgあたりの価格(税込) (通常購入) |
3,980円/kg |
初回購入(税込) | 3,184円(1袋) |
定期購入(税込) | 6,368円(2袋) |
(税込)送料 | 初回:0円 2回目以降:770円(全国一律) |
プレワンとミシュワンの比較でよくある質問
プレワンとミシュワンの比較でよくある質問についてご紹介します。
- 総合栄養食はどんなドッグフード?
- フードの切り替えはどうやるの?
- ドライフードの適切な保管方法は?
総合栄養食はどんなドッグフード?
総合栄養食は、フードと水で犬が1日に必要な栄養素を摂取できる食事です。
日々の活動に必要な栄養素がバランス良く含まれています。
主食として与えられるペットフードのことです。(下記引用参照)
毎日の主要な食事として与えることを目的とし、新鮮な水と一緒に与えることで犬や猫の健康を維持できるように栄養バランスが整えられています。
引用元:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」
フードの切り替えはどうやるの?
ドッグフードを新しいフードに切り替える場合は、いきなり変更するのは避けましょう。
急なフード変更は消化不良を引き起こす可能性があります。
今までのドッグフードに新しいフードを少し混ぜて与えるのが良いです。
徐々に新しいフードの割合を増やしていくことを推奨されています。(下記引用参照)
ある年齢になったからといって、急にその年齢用のフードに切り替えるのはあまり良いことではありません。食べ慣れていないフードに切り替えると、吐いてしまったり、下痢をすることもあります。フードを変える時には、犬や猫の状態を見ながら、1~2週間かけて新しいフードの割合を徐々に増やしていきましょう。
引用元:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」
ドライフードの適切な保管方法は?
ドライフードは直射日光や湿度が高い場所を避けて保管しましょう。
密閉できる容器に入れて涼しい場所で保管すると良いです。
冷蔵保管は、結露によるカビが発生する可能性があるため避けましょう。
開封後は風味や鮮度が徐々に低下するため、早めに消費することを推奨します。
また、賞味期限内に使い切るようにしましょう。
プレワンとミシュワンを比較検討して愛犬に合うフードを選ぼう!
今回はプレワンとミシュワンを5つの項目で比較しました。
どちらのドッグフードも国産無添加で良質な原材料が使用されています。
原材料に違いがあり、プレワンにはHMBカルシウムとクマザサ粉末、ミシュワン小型犬用には緑イ貝が含まれていることが特徴の1つです。
プレワンとミシュワンを比較した結果、おすすめな犬やご家庭は以下のとおりです。
プレワンがおすすめな犬や飼い主さん |
|
---|---|
ミシュワンがおすすめな犬や飼い主さん |
|
プレワンかミシュワンで迷われている方は、上記をご参考にしてください。
ナチュラルドッグフードのひろば編集部
最新記事 by ナチュラルドッグフードのひろば編集部 (全て見る)
- 少量で高カロリーのドッグフード12選!食べない犬におすすめのフードを紹介! - 2024年8月30日