【PR】

Buddy FOOD(バディフード)とはどのようなドッグフード?特徴から料金まで詳しく紹介!


当サイト・ページで使用している各サービスの口コミを独自に集め匿名掲載を行っています。また各サービスの評価の根拠の一部にしています。またドッグフードの口コミを投稿も可能です。※下記フォームから投稿可能です
口コミ投稿フォーム

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    ※当フォームから取得した個人情報・メールアドレス・口コミ内容は匿名での掲載・掲載以外でも目的で使用しません。 ※各サービスへのクレーム・誹謗中傷と判断した場合は掲載いたしません。

    バディフードとはどのようなドッグフードなの?

    愛犬の体に合ったドッグフードを食べさせたい

    このようなバディフードに関して疑問・愛犬の食事に関して疑問はありませんか?

    当記事では、バディフードに関して詳しく説明します。

    是非参考にしてください。

    Buddy FOODとは?特長を解説!

    そもそもバディフードとはどのようなドッグフードなのでしょうか?

    愛犬にあったドッグフードを選びたいけど、種類が多すぎてどれがよいかわからない!という方は是非参考にしてください。

    成犬・シニア犬専用のフレッシュフード

    バディフードは、成犬(一歳以上)・シニア犬専用のフレッシュフードです。

    栄養・成分も、国際的な基準にもとづき、成犬・シニア犬に合わせて作られています。

    また、ドライフードではなくフレッシュフードなのでワンちゃんが食材本来の味・風味をダイレクトに感じることができ、消化が良いのも特徴の1つです。

    多くの動物病院から信頼を得ているドッグフード

    バディフードの2つ目の特徴は、全国の1,300以上の動物病院と提携をしているという点です。

    フレッシュフードはまだまだ新しいジャンルなので、動物病院で紹介される製品はほとんどありません。

    バディフードは、獣医師さんが品質・栄養を確認しており、動物病院にも認められる栄養バランス・品質・透明性・安全性を満たしているので、それらが、多くの動物病院での販売やおすすめにつながっています。

    開発には、栄養学を専門とするDC one dishという獣医師チームのほか、鹿児島大学共同獣医学部教授三浦氏も携わり、ワンちゃんの体に本当によいものを目指して作られています。

    食材から皆様にお届けするまで、100%ヒューマングレード(食品基準)

    バディフードのこだわりの一つは、100%のヒューマングレードを実現すること。

    従来のペットフードの健康被害は二通りあります。

    一つは、生物に適さない原料を使用したことによりもの、

    そしてもう一つは、製造環境にて菌等が混入することによるものです。

    バディフードは、これら全ての安全を担保するために、食材レベルだけではなく、作り方、そしてお届けする工程まで、全て人の食品と同じ安全・衛生基準を満たし、トレーサビリティも確保しています。

    なお、バディフードの食材には、国産食材のみが使用されており、総合栄養食基準を満たすためのビタミン・ミネラル類を除き、一切の添加物は使用されていません。

    Buddy FOODの種類を紹介!

    ここからは、バディフードの製品を紹介します。

    バディフードには、総合栄養フレッシュフードと機能性総合栄養フレッシュフードの2種類があります。

    下記にて特徴と合わせて紹介します。

    総合栄養フレッシュフードBuddy FOOD Original

    総合栄養フレッシュフードは、九州の食材をメインとし6つのメニューがある総合栄養食です。

    黒毛和牛

    南九州産の黒毛和牛のみを使用しており、和牛のうま味と野菜のあまみがマッチしたフードとなっております。

    原材料
    さつまいも、鶏卵、牛肉(黒毛和牛100%)、にんじん、キャベツ、スナップエンドウ、デキストリン、食用サフラワー油、酵母、植物油脂 / 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    鶏ささみ

    鶏ささみは、低脂質でダイエット中のワンちゃんにもおすすめのドッグフードです。

    高タンパクで低脂質なので、食べる量が多いワンちゃんにもおすすめです。

    原材料
    じゃがいも、鶏ささみ、米、鶏卵、にんじん、オクラ、食用サフラワー油、デキストリン、酵母、植物油脂 / 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    豚モモ

    豚モモを使用しているドッグフードは、珍しいですよね。

    高タンパク・高エネルギーなのが特徴で、運動量が多い/筋肉をつけたいワンちゃんにおすすめです。

    原材料
    鶏卵、かぼちゃ、さつまいも、豚モモ肉、小松菜、しいたけ、デキストリン、酵母、植物油脂 / 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    サバ

    高オメガ3脂肪酸で、活動量が多いワンちゃん・疲れ気味のワンちゃんにおすすめです。

    サバ以外にもブロッコリーやローストアマニなども使用しており栄養バランスがとても良いです。

    原材料
    米、ブロッコリー、じゃがいも、鶏卵、サバ、食用サフラワー油、ローストアマニ、デキストリン、酵母、食塩、植物油脂 / 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シス チン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    鶏むねレバー

    卵アレルギーがあるワンちゃんには、鶏むねレバー味がおすすめです。

    鶏卵を使用せずにつくられており、低脂質で高タンパク質なドッグフードです。

    原材料
    かぼちゃ、米、鶏むね肉、しいたけ、ブロッコリー、鶏レバー、食用サフラワー油、ローストアマニ、デキストリン、食塩、酵母、植物油脂/ 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    豚ハツ

    カロリーと脂質のバランスが良いドッグフードを与えたい方には、豚ハツがおすすめです。

    ビーツ・キャベツ・オクラが味のアクセントになっています。

    原材料

    豚ハツ、米、ビーツ、キャベツ、食用サフラワー油、オクラ、ローストアマニ、かたくちいわし、デキストリン、食塩、酵母、植物油脂/ 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    機能性総合栄養フレッシュフードBuddy FOOD Healthcare+

    機能性総合栄養フレッシュフードBuddy FOOD Healthcare+は、「食事に制限のある愛犬にも、食べる喜びを。」をテーマに作られたドッグフードです。

    Healthcare+には、お悩みに合わせた下記4つのメニューがあります。

    低脂質チキン・ケア

    お腹が弱い子、膵炎、たんぱく漏出性腸症、ダイエット中の子には低脂質チキン・ケアがおすすめです。

    低脂質な鶏ささみを使用し、食物繊維豊富なさつまいもを使用した、消化に良いフードです。

    原材料
    さつまいも、じゃがいも、鶏ささみ、鶏卵、ねりごま、デキストリン、酵母、植物油脂/ 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    早期腎臓サポートサバ・ケア

    腎臓への負担軽減を目的としたのが、サバ・ケアです。

    たんぱく質とリンの量を調整し、早期の腎臓病等により、食事制限をするほどではないけれど、腎臓をケアしたいワンちゃん向けのフードです。

    原材料
    米、鶏卵、じゃがいも、サバ、にんじん、小松菜、食用サフラワー油、ローストアマニ、デキストリン、酵母、食塩、植物油脂/ 焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    低脂質ハツ・ケア

    お腹が弱い子、膵炎、たんぱく漏出性腸症、ダイエット中の子におすすめなのが低脂質ハツ・ケアです。

    1,000kcalあたりの脂質量が21.6gで、低脂質フードで鶏卵不使用なので、卵アレルギーの子にも安心です。

    原材料
    豚ハツ、かぼちゃ、米、大麦、ねりごま、かたくちいわし、かつお節、デキストリン、食塩、酵母、植物油脂/ 焼成Ca、塩化カリウム、未焼成Ca、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    皮膚サポートカツオ・ケア

    肌や被毛のサポートをしたい方には、カツオ・ケアがおすすめです。

    ケストース(糖質の一種で腸内細菌の栄養源となる)、EPA/DHA(必須脂肪酸)、乳酸菌等も含まれており健康的な皮膚をサポートしてくれます。

    原材料
    かつお、米、かぼちゃ、鶏卵、にんじん、赤ピーマン、しいたけ、サフラワー油、ローストアマニ、デキストリン、ケストース、精製魚油、食塩、酵母、乳酸菌末(澱粉分解物、殺菌乳酸菌)、植物油脂/焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD

    購入の際は、無料フード診断で愛犬にぴったりのドッグフードを提案してくれる

    バディフードには多くのメニューがあり、どれが愛犬に合うかわからないですよね。

    そこで、バディフードにはフードを購入する前に、メールアドレス等一切登録不要で確認できる無料フード診断があります。いくつかの質問に回答することで、10種のメニューから最適なフードの組み合わせを提案してくれます。

    ・愛犬の名前・誕生日・性別を入力
    ・犬種・去勢・避妊手術の有無
    ・体重・体型を入力
    ・活動量を入
    ・アレルギーの有無
    ・医者さんから指摘・指導されている疾病
    ・飼い主として気になること

    上記質問に回答することで診断結果からおすすめのフードを提案してくれます。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?

    当記事を読んでバディフードに関して、詳しく知ることができたと思います。

    愛犬の体調を考えてドッグフードを選びたい方はバディフードを検討してみましょう。

    バディフード公式HP

    The following two tabs change content below.
    アバター画像
    ドッグヘルスアドバイザー(認定番号H0533号)愛犬のアレルギーと涙やけに悩みドッグフードを調べるうちに危険な原材料が使用されていたことに気付きました。大切な愛犬にぴったりな安心安全なドッグフードを選びましょう。このサイトがドッグフード選びのお役に立てば嬉しいです。