コスパ良しの安全ドッグフードランキング | 高品質な原材料のフードを紹介

コスパ ドッグフード 安全

ナチュナルドッグフードのひろばでは、アフィリエイトプログラムを利用し株式会社レティシアン・犬猫生活株式会社・株式会社ゆずず等から委託を受け広告収益を得て運用しております。
logo-shortcode

運営会社:株式会社バウムクーヘン
住所:〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1-16-5 松井ビル2F
法人番号:9290001065906
公式HP:https://www.wanchan-life.jp/

愛犬の健康を維持するために、毎日欠かせないドッグフード。
しかし、種類が多くてどれを選べば良いか迷ってしまう飼い主さんも多いかもしれません。

「大切な家族だから、安全で質の高いフードを選んであげたいけど、価格も気になる…」

そんな飼い主さんにおすすめしたいのが「コスパ最強」な、お手頃・高品質なドッグフードです。
本記事では選び方や注意点も踏まえながら、コスパが良くて安心・安全なドッグフードをご紹介します。
愛犬の健康と飼い主さんの家計事情、どちらも大切にしながらよりよいドッグフードの参考にしてくださいね。

ドッグフードコスパ調査

目次

安くてコスパが良いドッグフードの基準とは?

お手頃なお値段で、なおかつコスパが良いドッグフードの基準とは、どういったものでしょうか。
まず、ここでは3項目に分けてくわしく解説します。

コスパが良いといえるドッグフードの1kg当たりの料金

ドッグフード/コスパ

ドッグフードの予算として、品質・原材料・栄養価を考慮した上で、1kgあたり1,000円から2,000円程度を求める飼い主さんの声が多いようです。

安価なフードは1kgあたり300円以下で販売されることもありますが、安すぎると質が下がり、栄養バランスが不十分な場合があります。

いっぽうで、プレミアムフードなどの高価な商品は1kgあたり4,000〜5,000円以上になることも。

コスパで見ると、栄養バランスが良く安全性の高い原材料を使用しながら、価格が1kgあたり2,000円前後のフードが、愛犬を育てる飼い主にとって理想的だといえます。

また、まとめ買いや定期購入でコストを抑えられることもあるため、長期的な視点で価格を比較することも重要です。

初回のお得なお試しキャンペーンがある

まとめ買いなどでコスパよく購入できたとしても、愛犬が食べてくれないなど飼い主にとって不安な点もあるかもしれません。

体質に合うかどうか、愛犬が食べてくれるかどうか、などお試しやお得なキャンペーンが初回にあるものが安心ですよね。

無料や有料のサンプル、初回半額などのお試しキャンペーンがあると、ドッグフード選びの失敗も減るでしょう。

2回目以降もお得に購入できる

定期購入/ドッグフード/コスパ

ドッグフードを長く使うなら、2回目以降もお得に購入できる商品がベスト!

定期購入やまとめ買い割引、送料無料、単価割引を活用し、ポイントや会員特典も利用しましょう。

お得に購入を続けられ、愛犬に合ったフードを継続できるため、消化不良やアレルギーのリスクを減らせます。

また、定期便なら在庫切れの心配もありません。

コスパ良しの安全な無添加ドッグフードランキングTOP6

ここからは、コスパ良しの安全な無添加ドッグフードを6つ紹介します。

コスパ良しの安全な無添加ドッグフードランキングTOP6
  • わんこのヘルシー食卓
  • このこのごはん
  • モグワンドッグフード
  • カナガンドッグフード
  • ペロリコドッグフード
  • ヤムヤムヤムドッグフード

わんこのヘルシー食卓

おすすめポイント
  • 5種のお肉を贅沢に使用(牛・馬・豚・鶏・魚)
  • 高タンパク質&低GI食材を使用
  • 関節サポートができる
原材料 【さかな味】
生肉(魚肉)、大麦全粒粉、魚粉、サツマイモ、玄米粉、コプラフレーク、植物油脂(菜種油、ひまわり油)、ゴマ、ARBOCEL、ビール酵母、ホエイ蛋白、海藻粉末、脱脂粉乳、オオバコ種子末、オリゴ糖、BCAA、カルシウム粉末、グルコサミン、HMBCa、コンドロイチン、L−リジン、DL−メチオニン、乳酸菌群【ミックス味】
生肉(牛、鶏、馬、豚、魚肉)、大麦全粒粉、魚粉、サツマイモ、玄米粉、コプラフレーク、植物油脂(菜種油、ひまわり油)、ゴマ、ARBOCEL、ビール酵母、ホエイ蛋白、海藻粉末、脱脂粉乳、オオバコ種子末、オリゴ糖、BCAA、カルシウム粉末、グルコサミン、HMBCa、コンドロイチン、L−リジン、DL−メチオニン、乳酸菌群【さつまい味】
生肉(牛、鶏、馬、豚、魚肉)、サツマイモ、大麦全粒粉、魚粉、玄米粉、コプラフレーク、植物油脂(菜種油、ひまわり油)、ゴマ、ARBOCEL、ビール酵母、ホエイ蛋白、海藻粉末、脱脂粉乳、オオバコ種子末、オリゴ糖、BCAA、カルシウム粉末、グルコサミン、HMBCa、コンドロイチン、L−リジン、DL−メチオニン、乳酸菌群
成分値 【さかな味】

タンパク質30%以上

脂質6%以上

粗繊維4%以下

灰分6.5%以下

水分10%以下

カロリー290kcal

【ミックス味】

タンパク質27%以上

脂質8%以上

粗繊維7%以下

粗灰分6%以下

水分10%以下

カロリー320kcal

【さつまいも味】

タンパク質26%以上

脂質9%以上

粗繊維7%以下

粗灰分6%以下

水分10%以下

カロリー330kcal

対象年齢 オールステージ
特徴 低カロリー

完全無添加

フードのローテーションができる

食物繊維が豊富

グルテンフリー

粒のサイズ 不明
原産国 日本
料金 初回限定3袋:990円

2回目:6,960円(2袋分)

送料 660円(税込)

11,000円円以上の購入で無料

お得なキャンペーン 初回限定35%OFF
支払い方法 クレジットカード

後払い

代引き

わんこのヘルシー食卓が安全な理由|国内工場で生産を行っている

わんこのヘルシー食卓が、安心安全な理由として国内工場での生産を行っている点が挙げられます。

高い品質管理の元、生産させているので衛生面や余計なものが含まれず安心して愛犬に与えることができます。

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

わんこのヘルシー食卓の口コミや評判は?原材料や成分から安全性を評価!

このこのごはん

このこのごはん

このこのごはんは、SNS人気急上昇中の小型犬向け国産無添加ドッグフードです。

小型犬に多い3大悩み(におい・毛並み・涙やけ)の予防・改善効果が期待できる食材・成分が豊富に使用されています

鶏肉をメインに鹿肉やマグロと国産原材料を贅沢に利用しています。

また鰹節をふんだんに配合しており開封した瞬間の「香り」は人間でもいい香りと感じるほどです。

このこのごはんのおすすめポイント

このこのごはんのおすすめポイントは、下記の通りです。

・国産の原材料&国内製造
・鹿肉をはじめマグロ、モリンガなど、高品質な高級食材を採用
・ドッグフード1つで涙やけや毛艶・匂いに効果が期待できる
原材料 鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、
まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、
L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
成分値 代謝エネルギー:343kcal

たんぱく質:20.9%以上

脂質:8%以上

粗繊維:1.1%以下

灰分:6.8%以下

水分:10%以下

原産国 日本
対象年齢 全犬種/全年齢
特徴 国内製造

国産の素材を使用

無添加

小麦グルテンフリー

粒のサイズ 7mm~8mm
料金 3,850円(税込)※通常購入価格

3,278円(税込)※定期初回購入価格

送料 850円
お得なキャンペーン 初回定期購入15%OFF
支払い方法 クレジットカード

代引き

後払い

このこのごはんが安全な理由|厳しい検査をパスしている

このこのごはんは「ペット公正取引協議会」の定める厳しい検査をパスしています。

当検査で定められているたんぱく質・各ビタミン・ミネラルなどすべての基準をクリアしています。

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

このこのごはんドッグフードを評価!ドッグヘルスアドバイザーが解説 | 原材料や成分などの安全度は?オススメ度を判定します

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフードは、「食いつき」と「健康」を考えて作られたフードです。

チキン・サーモン・野菜・フルーツなど、ヒューマングレードの高品質な食材がバランスよく配合されています。

また原材料は動物性タンパク質50%以上と、タンパク質が豊富です。

さらに皮膚・被毛の健康をサポートする成分「オメガ3脂肪酸」や、リフレッシュ作用が期待できる「ココナッツオイル」、「食物繊維」など、犬の健康寿命を伸ばすために最適な栄養成分をしっかり摂取できます

そのためモグワンドッグフードは、食いつき・健康サポート・価格のバランスが一番取れたフードといえます。

モグワンドッグフードは、初回半額でお試しできるのでぜひチェックしてみてくださいね。

モグワンドッグフードのおすすめポイント

モグワンドッグフードのおすすめポイントは、下記の通りです。

・初回半額でお試しできる
・動物性タンパク質50%以上
・健康寿命を延ばせる成分が豊富
原材料 チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸
成分値 代謝エネルギー:361.5kcal

たんぱく質:27%以上

脂質:10%以上

粗繊維:4.75%以下

灰分:9.5%以下

水分:9%以下

原産国 イギリス
対象年齢 全犬種/全年齢
特徴 着色料不使用

香料不使用

穀物不使用

オメガ脂肪酸3で健康を維持

グルテンフリー

粒のサイズ 8mm~10mm
料金 5,038円(税込)※通常購入価格

2,519円(税込)※定期初回購入価格

4,030〜4,534円(税込)※定期コース購入価格

送料 800円

10,000以上購入すると無料

お得なキャンペーン 初回1個半額&2回目以降も最大で20%OFF

定期コースで購入すると初回1個半額

支払い方法 クレジットカード

代引き

モグワンドッグフードが安全な理由|愛犬が消化しづらい穀物を使用していない

愛犬が消化しづらい穀物を一切使用していないのが、モグワンドッグフードの魅力のひとつです。

そのため、食物アレルギーや消化不良を抱える犬でも安心して食べることができます。

さらに食欲を刺激する動物性たんぱく質を50%以上含んでいるので、食欲が出ずらい愛犬にもおすすめです。

\初回購入者限定半額キャンペーン実施中/

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

モグワンの本当の評価は?ドッグヘルスアドバイザーによる愛犬レビューブログ【動画有】|安心度は?食いつきは?デメリットなど簡単解説

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

カナガンドッグフードは、高品質な鶏肉をフードの50%以上に使用したドッグフードです。

主原料である鶏肉をはじめ、野菜やフルーツもすべてヒューマングレードのものが使用されています。

鶏肉にはタンパク質はもちろん、ビタミンAやビタミンB、セレンなど、犬の健康にとって最適な成分が豊富です。

またカナガンドッグフードはグレインフリーのため、穀物アレルギーのある犬にも安心して与えられます。

カナガンドッグフードモモグワンドッグフード同様に、初回半額でお試しできますよ。

カナガンドッグフードのおすすめポイント

カナガンドッグフードのおすすめポイントは、下記の通りです。

・初回半額でお試しできる
・ビタミンや必須脂肪酸など、犬の健康にとって必要不可欠な成分が豊富
・グレインフリー
原材料 【チキン味】

チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E

成分値 代謝エネルギー:376kcal

たんぱく質:29%以上

脂質:15%以上

粗繊維:5.25%以下

灰分:11.25%以下

水分:9%以下

原産国 イギリス
対象年齢 全犬種/全年齢
特徴 良質なたんぱく質

ヒューマングレードな食材

オメガ脂肪酸3で健康を維持

グルテンフリー

粒のサイズ 1cm
料金 5,852円(税込)※通常購入価格

定期コース初回半額

送料 800円
お得なキャンペーン 定期コースで購入すると初回1個半額
支払い方法 クレジットカード

代引き

カナガンドッグフードが安全な理由|獣医師が太鼓判

カナガンドッグフードが獣医師114名に対して実施したアンケートにて、96%以上の獣医師が当製品を「良い製品だと思う」と回答しました。

獣医師おすすめのドッグフードを模索中の方は、是非利用してみてください。

\初回購入時半額キャンペーン実施中 /

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【カナガンの口コミ・評判まとめ】実際のレビューを元に調査してみた!

OBREMO(オブレモ)

OBREMO(オブレモ)

OBREMO(オブレモ)は、累計販売量500万色を突破した小型犬向けのドッグフードです。

目元トラブル、皮膚・皮毛トラブルなど、小型犬に多いトラブルを予防・改善効果が期待できる成分が豊富に配合されています。

「チキン」「馬肉」「いわし&たら」「まぐろ&たら」と4種類あり、すべて新鮮な生肉を100%使用しており、タンパク質が豊富です。

酸化防止剤・色素体色防止には天然由来のものが使用されており、犬にとって不要なものは一切含まれていません

また天然の鰹節で香りがつけられている香料不使用フードで、オイルコーティングも行われていないため、安全性も高いです。

OBREMO(オブレモ)は無料の「フード診断」を受けることで初回半額でお試しできますよ。

OBREMO(オブレモ)のおすすめポイント

OBREMO(オブレモ)のおすすめポイントは、下記の通りです。

・不要な添加物は一切不使用
・新鮮な生肉を100%使用
・初回半額でお試しできる(フード診断必須)
原材料 【鶏肉フード味】

鶏肉、大麦、玄米、鰹節、脱脂大豆、米油、ビール酵母、大麦ぬか、エンドウ豆たんぱく、黒米、赤米、卵黄粉末、発酵調味液、はと麦、あわ、きび、ひえ、昆布、大根葉、ごぼう、にんじん、キャベツ、乳酸菌、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、貝殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール

成分値 代謝エネルギー:360kcal

たんぱく質:21.9%以上

脂質:11.8%以上

粗繊維:1.2%以下

灰分:6.8%以下

水分:10%以下

原産国 日本
対象年齢 全犬種/全年齢
特徴 5000億個の乳酸菌を含有

国産食材を使用

ノンオイルコーティング

無添加

粒のサイズ 7mm~8mm
料金 4,830円(税込)※通常購入価格

3,140円(税込)※定期コース購入価格

送料 600円
お得なキャンペーン 定期コースで購入するとずっと15%OFF
支払い方法 クレジットカード

デビットカード

Amazon Pay

後払い(GMO払い)

OBREMO(オブレモ)が安全な理由|人と同じ衛生基準

OBREMO(オブレモ)は人と同じ衛生基準で製造されています。

加えて農薬や化学物質に頼らない製造を基本としているため、安心して愛犬に提供できます。

\累計販売量400万食(※)突破の大人気フード/
※2021/8/31~2024/4/1の累計販売量(1日3食換算)

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

OBREMO(オブレモ)ドッグフードの口コミは?メリット・デメリットなどを徹底解説!

ヤムヤムヤムドッグフード

ヤムヤムヤムドッグフード

ヤムヤムヤムドッグフードは」、20年の歴史があるプレミアムドッグフード通販ショップ「GREEN DOG」のオリジナル国産ドッグフードです。

原材料の安心度も高く栄養バランスも運動量が少ないワンコ・シニア犬にとっては理想的です。

また気になる人工添加物も不使用で、さすがGREEN DOGのオリジナル商品といえます。

ヤムヤムヤムは調理後すぐにパッキングすることで添加物を使用せず、「おいしい食感」と「できたてのような香り」に仕上がっている点が特徴的です。

またカツオ味・チキン味・馬肉味とバリエーションが豊富なので、愛犬がすぐに飽きてしまうと悩むご家庭にもおすすめのドッグフードです。

ヤムヤムヤムドッグフードのおすすめポイント

ヤムヤムヤムドッグフードのおすすめポイントは、下記の通りです。

・人工添加物不使用
・香りが良い
原材料 鶏肉、大麦、玄米、カツオ節、ビール酵母、大麦ぬか、えんどう豆タンパク、鶏がらスープ、酵母エキス、米油、卵黄パウダー、にんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、フラクトオリゴ糖、発酵調味液、昆布、しいたけ、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、卵殻カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
成分値 代謝エネルギー:348kcal

たんぱく質:23.9%以上

脂質:8.5%以上

粗繊維:0.7%以下

灰分:6.7%以下

水分:10%以下

原産国 日本
対象年齢 全犬種/全年齢
特徴 脂っぽくなくて食べやすい

ノンオイルコーティング

ヒューマングレードな食材を使用

低脂肪・低カロリー

粒のサイズ 7mm~8mm
料金 270円(税込)(50g)
1,870円(税込)(500g)
4,220円(税込)(1.3kg)
12,420円(税込)(3.9kg)1,980円(税込)※お試しセット価格
送料 660円

お得なキャンペーン お試しセット1,980円で購入可能
支払い方法 クレジットカード

ヤムヤムヤムドッグフードが安全な理由|徹底された品質管理

ヤムヤムヤムドッグフードは徹底した品質管理のもとで製造されているのが特徴です。

証拠として、HACCPやISO22005を取得している食品会社で製造されています。

また、ドッグフードの品質を維持するために、常時26℃をキープした倉庫で保管されています。

コスパ最強で安全なドッグフードを選ぶ際の6つのポイント

コスパが最強なドッグフードを選ぶ際の6つのポイントを紹介します。

EC限定品・ペットショップで購入する際の参考にしてください。

1日あたりの価格で選ぶ

ドッグフード1日当たりの量

ドッグフードのメーカーによっては、1回に与える量も異なります。

犬種や大きさ・年齢で、1日あたりの価格を比較するのがポイントです。

全体の価格が高いと感じても、栄養価の高いフードなら少量で済む場合も。

総じてお得になることが多いので、全体価格だけでなく、1日・1食あたりの価格で選ぶのが良いでしょう。

良質なタンパク質であること

ドッグフードで最も大切な成分は「良質なタンパク質」です。

産地と飼育環境がしっかりしているもの、さらに抗生物質などの薬剤が使われていない高品質な肉や魚のタンパク質が良質だと言えます。

生産地や生産方法などが、明記されたドッグフードは安全性も高くおすすめできます。

また、使用する食材が「ヒューマングレード」など質の良さを保証する表記がある場合は、質の良いタンパク質が含まれたドッグフードをいえるでしょう。

植物性タンパク質(小麦など)メインのものは避け、表示に肉や魚が最初にあるものがおすすめです。

「ヒューマングレード」のドッグフードとは、近年ペットフードの業界で生まれた言葉です。

human=人間の
grade=程度
上記の言葉から「人間が食べられる安全なフード」という意味で、特に日本国内でよく用いられています。

引用:日本ペットフード株式会社

食材など品質の表記方法

ドッグフードに使用される食材・原材料は、犬が必要とする栄養基準を満たすように配合されていなければなりません。

現在、「ペットフード安全法」により、原材料を必ず表記するのが義務となっています。

原材料表記には使用した食材だけでなく、添加物も全て表示されており、表記は配合量の多い順に記載され、輸入品も必ず日本語表記が決まりです。

しかし、日本では表示方法が統一されていないため、曖昧な表記になることも少なからずあるのも事実。
したがって、同じ肉類でも産地や動物の種類、フレッシュさ、原材料などが明確に表示され、説明のあるメーカーを選びましょう。

原材料にアレルギー食材がないか

ドッグフード/コスパ/アレルギー

私たち人間と同じように、犬もアレルギーを持った個体が多く存在します。

アレルギーは、ひどくなると皮膚のかゆみや赤み、消化不良、嘔吐など、様々な不快な症状を引き起こすこともあります。

しかし個体差があるので、ドッグフードの原材料にアレルギーを引き起こす食材が含まれていないかを確認することが大切です。

原材料表記を必ず確認して購入するようにしましょう。

特にアレルギーを持つ犬の場合は、原材料がシンプルなフードを選ぶことが重要です。

Pick up!
アレルギー対策におすすめのドッグフード12選!皮膚炎・かゆみに効果的なフードを紹介
アレルギー対策におすすめのドッグフード12選!皮膚炎・かゆみに効果的なフードを紹介

ナチュナルドッグフードのひろばでは、...

添加物の有無

そしてドッグフードの原材料に含まれる添加物の有無を確認するのも大切なポイントです。

合成保存料など、人間には規制されているものでも犬用に使用例があるため注意が必要です。

ペットフード安全法により、添加物の表記も義務化しているため、添加物の有無や判断は飼い主に委ねられます。

健康を害する添加物を見極めるためにも、原材料表示をよく確認しましょう。

Pick up!
無添加のドッグフードおすすめ26選!安心・評判の良いフードを紹介
無添加のドッグフードおすすめ26選!安心・評判の良いフードを紹介

「おすすめの無添加ドッグフードは...

ドッグフードに使用される主な添加物

栄養補助のための添加物 ビタミン類(ビタミンA、B群、C、D、E、K など)
ミネラル類(カルシウム、リン、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅 など)
アミノ酸(メチオニン、リシン、タウリン など)
脂肪酸(オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)、オメガ6脂肪酸 など)
プロバイオティクス(乳酸菌、ビフィズス菌 など)
プレバイオティクス(フラクトオリゴ糖、イヌリン など)
保存性・品質保持のための添加物 天然由来:ミックストコフェロール(ビタミンE)、ローズマリーエキス、緑茶エキス
合成由来:BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、エトキシキン
防腐剤・保存料 天然由来:クエン酸、ソルビン酸カリウム
合成由来:ソルビン酸、プロピオン酸
抗菌剤 天然由来:酢酸、乳酸、柿渋エキス
合成由来:安息香酸ナトリウム
風味や嗜好性を向上させる添加物 甘味料(ソルビトール、キシリトール、ステビア など)
香料(チキンフレーバー、ビーフフレーバー など)
うま味調味料(酵母エキス、加水分解タンパク など)
食感や見た目を調整する添加物 天然由来:カロチノイド、ビートレッド

合成由来:赤色○号、黄色○号 など

天然由来:寒天、カラギーナン、グアーガ

合成由来:CMC(カルボキシメチルセルロース)、キサンタンガム

犬の年齢や体型に合わせる

愛犬の体型や年齢を考慮して、その時に最適なドッグフードを選んで健康管理をしてあげるのも飼い主の役目。

ドッグフードは、犬種(小型、中型、大型犬など)やライフステージ(授乳・子犬期、成長期、成犬期、シニア期など)に分けられている商品が多いです。

粒の形や栄養バランスなど、愛犬にあったドッグフードをその都度選びましょう。

大型犬におすすめのコスパのいいドッグフード

大型犬 コスパ ドッグフード

大型犬は筋肉や関節への負担も大きいため、高品質な動物性タンパク質が豊富で、グルコサミンやコンドロイチンなどの関節サポート成分が含まれているドッグフードが理想的です。

大きな体ながら消化器官がデリケートな傾向にある大型犬は、便がゆるくなりやすく未消化の状態だと胃拡張や胃捻転などの病気にも繋がることも考えられます。

量も多く必要な大型犬の場合、高品質のタンパク質を18〜25%配合されているもので、なるべく低カロリーで低脂肪なものを選びましょう。

ネルソンズドッグフード」、「うまか」、「モグワン」などのメーカーがおすすめです。

中型犬におすすめのコスパのいいドッグフード

中型犬 コスパ ドッグフード

小型犬より体格が大きく筋肉量もある中型犬には、肉や魚メインで25%以上の高タンパク質含有量のものがおすすめ。

中には太りやすい犬種も結構いますので、関節の負担や病気リスクを減らせるように、犬種や個体によっては低カロリーで体重管理もできるドッグフードを選ぶのがコツです。

そして、中型犬の食べやすい粒の大きさは10mm〜12mm程度と言われます

うまか」、「カナガン」、「犬猫生活ドッグフード」などのメーカーがおすすめです。

小型犬におすすめのコスパのいいドッグフード

小型犬 コスパ ドッグフード

小型犬は口や歯・顎が小さいことが多く、小さめフードが食べやすくて消化にも良いでしょう。

しかし、大きめの粒をガリガリ楽しむ小型犬もいるので、愛犬の好みと状況で選びましょう。

そして小型犬のエネルギー消費は、大型・中型犬に比べて高いことが多く、カロリーも必要となります。

少量でも栄養がしっかりと配合されたドッグフードが最適です。

モグワン」、「このこのごはん」、「うまか」などのメーカーがおすすめです。

気をつけたい!選んではいけないドッグフードの注意点

低予算や低品質なドッグフードの場合、注意しなければいけない点があるのも事実です。

ここでは、選ばない方が良いドッグフードについて、注意点を3つ紹介します。

低品質な肉や油脂類を使用している

低品質といわれる粗悪な肉類や、酸化しやすいロークオリティな油の使用をしているドッグフードには気をつけましょう。

「肉類」「動物性油脂」など、具体的な原材料名が記載されていないものは避けましょう。

どのような肉や油が使われているか不明確=アレルギーのもとになったり健康を害する危険があります。

必要以上の添加物の使用

全ての添加物が害悪というわけではなく、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類などといった栄養添加物は総合栄養食としてのサポートにもなり最低限必要な添加物のひとつ。

しかし、有害な着色料や酸化防止剤、発色剤といった合成保存料には注意が必要です。

必要以上に合成保存料が入っているものは、選ばないようにしましょう。

栄養価が少ない

犬にとってアレルギーの原因になりやすい、グルテンでかさましされているドッグフードも注意が必要です。

栄養成分が少なく炭水化物や穀物ばかりが配合されているドッグフードは避けた方が良いでしょう。

メインはタンパク質となる良質な肉や魚が半分以上使用されているドッグフードなら栄養価が高いといえるでしょう。

色がカラフルなもの

ドッグフードの通常の無添加な色は茶褐色だったり単色です。

カラフルな色がついたものは、野菜や自然由来でないもの以外は着色料なので気をつけましょう。

色がついたドッグフードの場合、原材料をみて着色料がどのくらい使用されているかなどをⅽチェックしましょう。

安すぎるドッグフードを与えることで起こるリスク

「コスパが良い」というのは「値段が安すぎるから良い」、というわけではありません。

安すぎるドッグフードは原材料が低品質な場合もあり、リスクが高い可能性も。

そこで安すぎるドッグフードを与えることで愛犬の体に起きるリスクを紹介します

皮膚が荒れる

安価なドッグフードは、品質の低い原材料や添加物を多く含む場合があります。

低品質な原材料や有害で不要な添加物が体内外の炎症を引き起こし、かゆみや赤みを誘発する可能性も。

また栄養不足で皮膚のバリア機能も低下し、肌が荒れる原因にもつながります。

涙やけ

配合されている添加物や、低品質なタンパク質、特定の穀物などの影響で、アレルギー反応を引き起こすことも。

アレルギーにより涙が増加し、目の周りの皮膚を変色させ涙やけの原因になりうる可能性があります。

Pick up!
抜け毛対策おすすめドッグフード8選!犬の毛艶を良くするフードを紹介

[word_balloon id="...

脱毛

タンパク質やビタミン不足で被毛が抜けやすくなったり、アレルギーを引き起こし脱毛状態になる事例も挙げられます。

そのほか、消化不良で栄養が吸収されにくいなども脱毛の原因になります。

オイルコーティングや小麦の割合が多いドッグフードは消化不良になりやすいので注意が必要です。

ガン・糖尿病のリスク

発がん性添加物や高GI炭水化物が、免疫力低下から病気を誘発する可能性があります。

低品質な成分を長期的に摂取することで、ガンや糖尿病のリスクを高める原因につながりリスクが非常に高いと言えるでしょう。

体力が減少する

タンパク質不足で筋肉量が減り、活動量が低下しやすくなることも。

エネルギー効率も悪化してしまい、体力の減少も考えられます。

低価格ドッグフードには、タンパクが多く含まれていないことがあるので筋肉量の減少のリスクがあります。

コスパが良いおすすめドッグフードのQ&A

コスパが良いおすすめのドッグフードに関する、Q&Aをまとめています。
困った際の参考にしてください。

ドライとウェット、どちらがコスパがいい?

コスパが良いのは、ドライフードであることが多いです。

そのため、メインをドライにするのがおすすめです。

しかし、基本的にはドライもウェットも質感が違うだけなので、愛犬の好みや年齢・犬種によって切り替えましょう。

犬は食事に飽きることもあるので、交互に与えてみたり混ぜるのも有効です。

手作りとおすすめドッグフード、コスパがいいのはどっち?

手作りフードは栄養バランスもよく考えて作るため、愛情たっぷりなのが魅力ですよね。

しかし、一から材料を揃え、さらにビタミンやミネラル類、コンドロイチンなどが必要になってくると、サプリメントも揃え……、結局コストがどんどん高価になってしまいます。

コスパ良く長く続ける場合は、信頼あるおすすめドッグフードが経済的だと言えるでしょう。

安いドッグフードでも長生き・健康でいる秘訣は?

新鮮な水を毎日用意し、適度な運動で体重を管理してあげることが重要です。

そして、愛犬の様子を常に観察すること。

体調や見た目の変化を把握することで、不調時にすぐ気がつくことができます。

しかし、安くても栄養バランスや不要な添加物の入っていないものを選ぶのは最低限大切でだといえるでしょう。

保存するときの注意点は?

開封してから酸化が始まりやすいので、高温多湿な場所は避けて密閉性の高い容器に袋ごとに保存しましょう。

冷暗所で直射日光に当たらないようにするのも忘れずに。

そして賞味期限内に使い切るようにしましょう。

コスパ良しの安全ドッグフードランキングまとめ

いかがでしたでしょうか?
ドッグフードは価格もピンきり、良し悪しもピンきりです。

一定の基準で判定することでその品質がはっきり見えてきます。
実はこんなデータがあるのをご存知ですか?

ドッグフードの普及で病気になるワンコが増えている

ドッグフードの普及により犬の平均寿命は伸びてきていますが
一方でアレルギーで悩む犬も増えてきているのです。

ドッグフードの普及により
・癌などの重篤な病気
・アレルギー
を患うワンコが増えてきている

これにはドッグフードに入っている添加物や副産物などが関係しています。

人間では認められていない発がん性の合成添加物が平気で入っていたり
消化できない動物の骨や毛皮、トサカや糞尿、レストランの廃油などがミキサーでミール状にされて入っているフードも多くあるのです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
ドッグヘルスアドバイザー(認定番号H0533号)愛犬のアレルギーと涙やけに悩みドッグフードを調べるうちに危険な原材料が使用されていたことに気付きました。大切な愛犬にぴったりな安心安全なドッグフードを選びましょう。このサイトがドッグフード選びのお役に立てば嬉しいです。
アバター画像

最新記事 by だいず(ドッグヘルスアドバイザー) (全て見る)